04年07月05日(月)

 平成八年に車谷長吉氏が直木賞を受賞したときの、白州正子と車谷氏の対談が読みたかったので、図書館へ行って文学界のバックナンバーをあさりました。十頁程度の短い対談なのですが、これがとても面白くて。

 まず初めに驚かされたのが、白州さんが車谷氏にファンレターを送っていること。そしてそのファンレターが、車谷氏が二十年間で受け取った唯一のファンレターであること。車谷氏は、そのときの手紙をその場に持参しています。

車谷 私は二十年間文章を書いてきて、ファンレターなるものをいただいたのは一度だけです。しかもそれが白州先生からだから、びっくり仰天したんです。
白州 冗談じゃないわよ。私なんて何でもありゃしないもの。なにしろあなたの文章じゃ、誰も手紙なんか出せないわよ(笑)。

 数年後に初めて一緒に呑みに行ったとき、白州さんは「なにかもの足りないわね。ブタの丸焼き一匹たのみましょうよ」といって車谷氏を驚かせ、車谷氏は「今ですよ、白州さん。今っきりしかありませんよ」と夜の十一時から朝の六時まで言い続けて白州さんを驚かせたそうです。八十を齢を越えて、ブタの丸焼きを注文するような、そんなばばあがとても素敵です。

 次に、文章に話になります。白州さんは車谷氏に送ったファンレターに「車谷さんの文章は一気に読ませる力を持っている」「言葉が生きている」と書いたそうです。車谷氏は、永井龍男氏の『青梅雨』を読んで、一生に一度でいいからこういう名文を書きたいなというのが小説を書く動機だといい、白州さんは「あなたの文章を読んで、本当に感動したわ」と言います。そして車谷氏は、「生きた言葉」に言及します。車谷氏は、生きた言葉はインテリから生まれるのではなく、寿司屋の職人さん、あるいは旅館の下足番をやっているような人から生まれると言います。そして、インテリの中で数少ない生きた言葉を発する小林秀雄のことを次のように言います。

車谷 小林さんは、日本橋の骨董屋壺中居で「買った!」と叫ぶ。その叫び声が人間の生きた声なんですね。
白州 そうそう。
車谷 買ったものは、横須賀線の電車の中に忘れて帰ったっていいわけです。「買った!」というその瞬間の、その気合なんですね。それが生きた言葉なんです。おカネがなくても小林さんは「買った!」と言うんです。

 そして話は「命の通った言葉と命の通わない言葉」へ移り、白州の死生観(白州「もうどうせ近々死ぬんだからね」)から薩摩示現流(車谷「立ち向かっていくという精神を白州先生から学んだんです」)へ、さらに車谷氏の夫人である詩人の高橋順子さんの話になります。高橋さんは追分にある白州さんの別荘に来たことがあり、そこから次のような話になります。笑いました。

白州 追分と言えば、ヒョロヒョロした小説家がいたじゃないの。肺病で死んじゃった人。
車谷 堀辰雄
白州 そう。堀辰雄、私嫌いなの。
車谷 堀辰雄って弱いと思うね。
白州 私もそう思う。何だか軽井沢のお嬢さんにモテるみたいな小説で、私、あんまり好きじゃないの。そりゃ偉いことは偉いでしょう、きっと。
車谷 立ち向かっていく精神がないんです。いつも受身なんですよね、堀辰雄という人は。病気のせいかもしれないけれども。文学者というのは立ち向かっていく精神がなければダメだと思うんです。

「お嬢さんにモテるみたいな小説」って表現、とてもかわいいです。気に入った。買った!

 車谷氏は、結婚祝いに白須さんにもらったナマズのお皿のことを話します。ぼくはこの話が、ふたりの「モノ」に対する態度が良くわかって、一番好きです。

車谷 先生から結婚のお祝いにナマズのお皿をいただきました。あれは京都のどなたの作とおっしゃいましたか、人間国宝の。
白須 加藤静充って、素人なんだけれども玄人よりうまいの。これならいいだろうと思って。
車谷 ナマズの格好して、足がついているんですよね。貧乏人だけど普段使おうよと言って、普段使わせていただいています。
白須 そうそう。あれは使わないと顔色が悪くなってかわいそうなの。だから博物館なんかに入っちゃおしまいね。
(中略)
車谷 とても大事に使わせていただいているんです。大事に、同時に無造作に。
白須 使ってください。あなたからもいいものをいただいたわね。使ってるの。
車谷 赤がねの金盥を、お宅に伺ったとき持っていったんですね。べつに深くは考えなかったけれども、これしかないと思って。東京で一番の銅板を叩く職人だというふうに前から目をつけていて、これしかないと考えていました。中原中也が、晴着を普段着として着るやつはすごいと書いたでしょう。ぼくはそういう精神が好きですね。
白須 江戸の「粋」というのもそういうものでしょうね。

 この後もふたりの話は続きます。車谷氏はやっぱり力みすぎで、それがとても不快ではあるのですが、この不快な感じがたまらなくなってきました。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links