
12年05月21日(月)
朝比奈隆のマーラーはよいとおもう。交響曲2・3・7・9番を聞いて。
特に第9は感動した。ワルターやバーンスタインよりもである。
マーラーの第9は難しいとおもっていたが朝比奈の演奏を聞くと簡単だったのである。朝比奈のマーラーはデフォルメせずそのまま演奏しているのが良いと思います。
朝比奈がブルックナーを得意にしてるのもあると思います。
しかし朝比奈のマーラーなんてという人もいるだろうな。たしかにブルックナーに比べると演奏回数が著しく少ない。
ドイツで3大Bといえばバッハ・ベートーヴェン・ブラームス。オーストリアではバッハ・ベートーヴェン・ブルックナー。僕の3大Bはベートーヴェン・ブルックナー・B‘zである!?後ベートーヴェン・ブルックナー・マーラーを良く聞きます
特に第9は感動した。ワルターやバーンスタインよりもである。
マーラーの第9は難しいとおもっていたが朝比奈の演奏を聞くと簡単だったのである。朝比奈のマーラーはデフォルメせずそのまま演奏しているのが良いと思います。
朝比奈がブルックナーを得意にしてるのもあると思います。
しかし朝比奈のマーラーなんてという人もいるだろうな。たしかにブルックナーに比べると演奏回数が著しく少ない。
ドイツで3大Bといえばバッハ・ベートーヴェン・ブラームス。オーストリアではバッハ・ベートーヴェン・ブルックナー。僕の3大Bはベートーヴェン・ブルックナー・B‘zである!?後ベートーヴェン・ブルックナー・マーラーを良く聞きます
12年03月24日(土)
12年03月17日(土)
最近代官山のTSUTAYAでクラシックを借りまくって聞いています。5枚で1200円です。バイトに行く前に借りています。
今日は休みなので朝から聞いています。ブルックナー9番ヴァント・ベルリン・ドイツ響、マーラー9番・バルビローリ、バルトークヴァイオリンソナタ1番を聞きました。バルトークのヴァイオリンソナタは僕が中3の頃図書館で聞いて感動した曲です。そのときはリヒテル、オイストラフでした。今回はアルゲリッチ、クレーメルです。あとシューベルト第9ヴァント・ミュンヘンフィル、フルトヴェングラーのワーグナーが残っています。もうそろそろ借りたいのは借り尽くしちゃいますね。
最後に大腸の内視鏡検査を受ける前に思ったのは元気で何もきにせず音楽とかをきいてられるのもあと何年くらいだろうと思いました。僕が臆病なだけかもしれませんが・・・
そしてB‘zのライブDVDは何度見ても良い。今見てます。
今日は休みなので朝から聞いています。ブルックナー9番ヴァント・ベルリン・ドイツ響、マーラー9番・バルビローリ、バルトークヴァイオリンソナタ1番を聞きました。バルトークのヴァイオリンソナタは僕が中3の頃図書館で聞いて感動した曲です。そのときはリヒテル、オイストラフでした。今回はアルゲリッチ、クレーメルです。あとシューベルト第9ヴァント・ミュンヘンフィル、フルトヴェングラーのワーグナーが残っています。もうそろそろ借りたいのは借り尽くしちゃいますね。
最後に大腸の内視鏡検査を受ける前に思ったのは元気で何もきにせず音楽とかをきいてられるのもあと何年くらいだろうと思いました。僕が臆病なだけかもしれませんが・・・
そしてB‘zのライブDVDは何度見ても良い。今見てます。