
06年10月28日(土)
最近運動不足解消の為、自転車に乗るようにしてます!
晴れてる日はとても気持ちよく色々考え事をしながらのサイクリングです。
思うに「アクション」というのは上手い、下手ではなくて、良いか悪いか、だと思うんです。
もともと良いカット、シーンを作り上げるための手段として誰かがやり始めた技術、素晴らしい事も沢山ありますが、手段は無限であり、それが全てではないと思います。
そういった技術を誰かさんがやったみたいに出来るようになること(上手くなる?)をゴールとしてしまうのは僕は奇形だと思います。
日本は型文化(?) というかお約束が大好きで、糞真面目なので何でも型に嵌めて考えてしまいがちだけど、それは「手段」が「目的」になってしまってるってことだなあと思います。
アピールする対象は観客の皆様。
フレーム以外の明後日の方向に気を使いすぎなのは???ってかんじじゃないすか?
要は「そういう風に見えればそれでOK!」ってことじゃない?
そういったことを考えてると日が暮れてしまい、そこへ警察官が来ました。「無灯火ダメですよー」と言われたので(僕のマシンには電気がついてません)
反射板を指差して「これライト付かないんですよー」
と言うと「これは、、、ライトじゃないですね。」
と真面目に答えてくれました!
晴れてる日はとても気持ちよく色々考え事をしながらのサイクリングです。
思うに「アクション」というのは上手い、下手ではなくて、良いか悪いか、だと思うんです。
もともと良いカット、シーンを作り上げるための手段として誰かがやり始めた技術、素晴らしい事も沢山ありますが、手段は無限であり、それが全てではないと思います。
そういった技術を誰かさんがやったみたいに出来るようになること(上手くなる?)をゴールとしてしまうのは僕は奇形だと思います。
日本は型文化(?) というかお約束が大好きで、糞真面目なので何でも型に嵌めて考えてしまいがちだけど、それは「手段」が「目的」になってしまってるってことだなあと思います。
アピールする対象は観客の皆様。
フレーム以外の明後日の方向に気を使いすぎなのは???ってかんじじゃないすか?
要は「そういう風に見えればそれでOK!」ってことじゃない?
そういったことを考えてると日が暮れてしまい、そこへ警察官が来ました。「無灯火ダメですよー」と言われたので(僕のマシンには電気がついてません)
反射板を指差して「これライト付かないんですよー」
と言うと「これは、、、ライトじゃないですね。」
と真面目に答えてくれました!