12年11月12日(月)


鉄割アルバトロスケット、次回本公演「鉄卜全」2013年1月16日〜20日全六回公演開催決定しました。皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

鉄割のチラシの絵のほとんどは、鉄割演出家の牛嶋みさをが書いておりまして、今回も絵が出来上がりました。裏がまだなので、そちら出来次第印刷に出して出来上がりましたら、是非とも皆様、貰って下さい。

また、あちこち出歩いて、お友達や、出会った人や、知らない人や、お店や、ライブハウスや、ギャラリーや、飲み屋さん、旅館、喫茶店、雑貨屋さん、バー、お豆腐屋さん、洋服屋さん、美容院、何処でも、置いて歩いて下さいます方がいらっしゃいましたら是非にご協力宜しくお願い致します。

うちのお店に置きたい!今度イベントやるので配ります!ライブで配ります!なんていう頼もしいお方や情報もどうぞ是非に宜しくお願い致します!折込ませて頂けるようでしたら、折込に伺います!

ホームページのコメント欄からご連絡下さいましたら、メールにてご連絡致します。

この、チラシを配ったり、置いて歩くという行為は、様々な人間の態度や繋がりに出会えて、なかなか面白いことが起こることや、嫌な気分にもなってしまうこともあるかもしれませんが、未体験の方も、どうぞお気軽にお試し下さい。

まずは手始めに知っている人に渡すのです「あのね、こういうのが、あるのだけどね」という具合です。
そして、知り合いのお店や、よく行くお店に、お買い物や飲食か何かのついでに持って行くのです「すみません、このようなのがありまして、チラシ、よかったら、置いてもらえますか?」という具合です。顔見知りだったりすると、なんとかなる可能性が高いものです。
そしてそれから、街を歩いて、ここに置いたらどうだろうかと思ったお店に侵入するのです「すみません、チラシを置かせてもらえませんでしょうか」という具合です。これは難易度が高いです。様々なチラシを置いているお店では置いてもらえる可能性が高いです。
まぁ、ここまでして欲しいという話ではなく、あくまでも、自分の行動範囲内、知っている人や出会った人や、顔見知りの人や出入りのあるお店なんかに置いて頂けるだけで充分にありがたいのでございます。
「そうか、やってみるか」と、思った方いらっしゃいましたら、是非。
今後ずっとという訳ではございませんです。もしかして、また、次回に「あのー、もしよかったら、今回もお願いできますか?」なんて連絡するかもしれませんが、それはその時にまた「いや、今回はやめときます」というのでも全然構いませんし、またやって下されば助かりますという具合です。
ここのお店に置いた!というご連絡頂けましたら、ツイッターで「ここにチラシあるよ情報」としてつぶやかせて頂きます。
如何なものでしょうか。特に報酬もありませんのですが、ここのこのコーナーを読んでいる熱心な鉄割ファンの方、もしよかったら・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
12年10月17日(水)
来年1月に鉄割の本公演がございます。

鉄割の本公演って、皆様、靴を脱いで見るので、実際問題、足が臭い人は気を付けた方がいいのではありますが、気を付けたって、臭い足は臭いのですから、なんとかいい改善策がないものかと日々考えております。

そこで調べた成果として、重曹というのを発見しました。
http://nanapi.jp/20194/
これはなんとも良さそうです。今これをたまたま読んでいる皆様におかれましても、生活に重曹を取り入れ、常日頃から臭くない足で健やかにお過ごし下さいませば素敵でございます。

最近は夏の公演が多かったのですが、今度は冬です。夏と冬、足はどちらが臭いのでしょうか。季節は関係ないのでございましょうか。
過去、二回程、非常に足が臭い人がいたようで、1件に関しては数名から抗議のメールが来ました。舞台に置いてあった長靴が臭かったのではないか、あれは酷い!という話でした。調べてみましたが、残念ながらその長靴は臭いませんでした。そして、もう1件に関しては、仕込中のスタッフだったのですが、立ち入りを禁止されていました。劇場全体を臭くするだけの足だったのです。それぞれの季節は残念ながら覚えておりません。
とはいえ、皆様の足の臭いまで管理することはどうしたって出来ませんので、なんとか許容範囲内に収まりますよう、祈るばかりです。
夜行バスで隣の人の足が非常に臭かったことがあり、他人事とは思えませんのです。

話は変わりますが、冬はお客さんの体積が夏よりも増えます。コートお預かりもございます。あまり、高価なお召し物は、お預かりに緊張しますので、どうぞ気楽な服装で遊びにいらして下さい。また、舞台に近いと、様々何か飛んできたりすることもございます。自由席ですので、気になる方は、どうぞお早めのご来場を!

と、来年のことを考えております。
また、近々来年のことを考えて書いて行こうかと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
12年10月11日(木)
「季節のない街」無事全公演終了致しました。
あの日のうちに、あの街は、あっという間に消え去りました。
夜には舞台はまっさらに。
狐につままれたような、まるで、幻のような舞台でありました。
ご来場下さいました皆様、残念ながらいらっしゃれず地団駄を踏んだ皆様、出演者スタッフの皆様、なにかとご協力下さいました皆々様、ほんとにどうもありがとうございました。
私、舞台とか演劇とか、鉄割しか知りませんので、大変勉強になり、また、鉄割は鉄割であるなぁと、改めて認識した次第であります。

さて。「季節のない街」には折り込んだのですが、次回鉄割アルバトロスケットの公演は、1月中頃に下北沢のザ・スズナリにて行われる予定となっております。その前に、もしかしたら、何処かに、お呼ばれされましたら、都合がつきませば、参加させて頂きます。

諸々、決まり次第お知らせ致しますので、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

Sub Content

雑記書手紹介

松島
横浜生まれ横浜育ち
鉄割の制作担当。食べたり飲んだり旅行したりしている。
ふと目を離すと何か食べている。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links