10年03月06日(土)
 午後に思い立って、予約センターに問い合わせた。すでにコムピュータで空席照会しており、その際には「残席なし」と照会されたが、直接電話したところ、一席残っていた。これだからインタネットなんて信用できないと思う間も惜しげに、こりゃ即予約。そういうわけで、伊勢に行くことにした。0泊2日(うち車中2泊、ん?矛盾)。

 整骨院にざっと行って、じっと受けて、ずっとこのまま寝ちまいたいと夢うつつで、ゼットのグローブで無期延期になった野球を思い出し、ぞっとした。

 ほぐれた身体でそそくさと、ザックにティッシュとタオルとガジェットを詰め、池袋(通称BUKURO=ブクロ)へ。駅のホームで、ガスストーブを消したか気になったものの、忘れてしまえと、届かない引き出しにしまわなくっちゃ。

 ブクロ(実は池袋)は、人いきれ。ボーダー(シャツでなく、スノーボードをする人)らしき人々もちらほらと。そんな彼らを横目に、夜行バスのバス停で、ふと、高校生時代の、地獄のスキー合宿の記憶が蘇ってきた(嘘。やらしい気持ちで同級どもとスキー行ったり、初対面の他校女学生どもとスキー行ったりした。後者の場合、スキーもろくにせず、同行学生のバッグを漁る((×金○エロ))同級に付き添い、女子の現実を見せつけられ萎えて、散歩ついでに寄った、決して汚いとは言い易い居酒屋で男主人と懇意になり、カウンター内に入って、業務ヘルパーをしたりした。つうか、そもそもこれ全てフィクションなので時効とか罪とかありません)。

 バスはびっくり三列シート。しかも隣席と距離がおかれたセパレート。便所は地下、いや一階、つまり座席が二階。運転手さんは二人いて、とりあえず待ちの一人は、大型荷物を搬入する一階の扉の奥に笑顔で消えていった。車の改造やサーフボードに二十代を費やしている間(ともに嘘)に、大型高速深夜二階建てバスがこんなことになっているとは。こんなバスを、コヴァーラムビーチからコーチンへ向かう、使い古されボロボロになったとは決して言い易い都市バスの中で、人の上に人を積むインド人は、やっぱりびっくりしてくれるだろうか。土地は数倍も広いのに、何故にそんなに詰め込むのですか。シバは「人の上に人を積むべし。人の下に人を積むべし」と説いたのでしょうか。同様に、詰め込み上等の列車群も相変わらずなのだろうか。ガンジスのほとりで、晩秋に恋をしたものの、宗教上の理由で結ばれなかった、あのインド娘も元気でやっているのだろうか(嘘)。

 オリビアではなく、「九州吹き戻し」(伊勢に行くのに)を聴きながら寝ていくつもりでいたら、きたり喜之助が九州に着いたら寝て、吹き戻ったら起きるを三度繰り返し、あと一歩の勇気がないせいでリクライニングも微妙な状況な上、なんとか睡眠不足のスリーピーおじさんを打破せねばと考え始めると、一つの考えがどんどん違う話へ転換してしまう眠れんチャン確変状態(偉い人は「負の連鎖」と片付ける)に突入。

 そんなことを繰り返しながら(僕らは大人になるのかも)、気づいたら東京に吹き戻っていた、なんてサゲもなく、伊勢に着いた。


※この話はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空のものでして、まして話の続きもありません。




<おしらせ>
鉄割どもがtwitter始めたようです。
@tetsuwari_a
興味のある方は、どうぞ覗いてやってください。
09年12月19日(土)
どこ切っても、アルコールが流れ出すような毎日ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。
先日、車に追突されました。

今更ながら、スズナリ公演にお足をお運び頂いたお皆様、お誠におありがとうございました。

記録用に撮影したビデオカメラに、スマイルシャッター機能というのがありましたので、スズナリ+吾妻橋のスマイルをお届けします。



さて、
キリストさんの誕生日を過ぎると、いよいよ一年を締めくくるに相応しいイベントがあります。
詳細は、
http://www.tetsuwari.com/schedule/show/9417
を見ていただくとして、

このタイトル「四畳半オアシスロケット」は何を隠そう、「鉄割アルバトロスケット」の元々の名前であります。
そして今回、そこに意味などないはず。

しかし見渡せば、四畳半オアシスロケットから出続けている者や、この冬晴れてリアル四畳半から脱北した者、監獄病室は四畳半だった者など、四畳半が似合うメンバーが揃っておりますので、「年末+四畳半→淋しい」イメージは吹き飛ぶに違いありません。保障は出来ません。
追突には保障が効きます。


また今回、会場では新たな物販が並びます。
一つは、作:戌井昭人、絵:多田玲子の小説集「ただいまおかえりなさい」(ヴィレッジブックス刊)です。

今までも、公演会場にて販売されていましたが、あれは完全手作業の、言ってしまえばインディーズ版。それはそれで味わい深い本でしたが、今回のはメジャー版になります。
なお、12月26日よりアマゾンや一般書店でも購入できるようです。


そして、さらにもう一つ。
「鉄割くんキーホルダー」です。

さるアーチストによる渾身の作品となり、かなり数量限定です。
家内安全・厄除け・夜尿症・頻尿・IBS・ダイエットなどに効果があるかどうかは保障出来ません。
事故は、自賠責で何とかなります。

以上、長々と、半年分の文量でお届けしました。

多分、もう今年は書きません。
よいお年を。


ちなみに、
26・27日が本番ですから、25日のクリスマスは、"本番イブ"、24日のクリスマスイブは,"本番イブイブ"になりますね。
09年12月11日(金)


12月12日(土)
「なってるビレッジ」
場所:なってるハウス
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/frame.html
open 19:00 start 20:00
¥2000(1ドリンク付き)
・バックドロップス/萩原紀嗣(vo,g) 村上陽一(g)清田直也(ds)横山 知輝(b)
・桃園ありす(浅草アイドル)
・田内洵也(vo,g)


やるそうです。
先週、ライブハウスで見させていただきましたが、声を失したカナリヤ軍団、かなり段上げた感じでした。
お見逃しのないように。
そのあと、浅草で飲んだりしましょう。

Sub Content

雑記書手紹介

内倉憲二
東京生まれ(三多摩育ち)
鉄割の役者担当。もろもろな条件をこなしてくれる。
低音ボイスで、演目のストーリーテーラ的な役割をこなす。
血にまみれたり、目が見えなくなったり、
時代、役柄、関係なく縦横無尽、そして声がいい。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links