
10年02月20日(土)
ブルックナーは第九の4楽章作曲中に亡くなっているので
それを補完したCDをよく聴いています。5種類CDがありますが
ヨハネス・ヴィルトナーが指揮しているのが1番好きです。
最後のところで、1楽章第1主題が2度再現されるところが鳥肌ものです。
ショスタコーヴィチの交響曲全集も良く聴いています。
ルドルフ・バルシャイが指揮しているやつを聴いていますが
ムラヴィンスキーのほうがいいと思います。でも全15曲ありますが
ムラヴィンスキーは全曲録音を遺しませんでしたが
ベートーヴェンのピアノソナタもバックハウスで全集を
聴いています。21番「ワルトシュタイン」、29番「ハンマークラヴィーア」
が好きです。
突然ですが、キテレツ大百科のスーパーベストがヘビーローテーションです。
「ボディーだけレディー」「コロ助ROCK」「夢みる時間」がおきにいりです。
あとポルノグラフィティもよいです。レンタルショップの100円セールのときに大量に借りました
そして2週間後はまちにまったB`zの東京ドームライブだ!
それを補完したCDをよく聴いています。5種類CDがありますが
ヨハネス・ヴィルトナーが指揮しているのが1番好きです。
最後のところで、1楽章第1主題が2度再現されるところが鳥肌ものです。
ショスタコーヴィチの交響曲全集も良く聴いています。
ルドルフ・バルシャイが指揮しているやつを聴いていますが
ムラヴィンスキーのほうがいいと思います。でも全15曲ありますが
ムラヴィンスキーは全曲録音を遺しませんでしたが
ベートーヴェンのピアノソナタもバックハウスで全集を
聴いています。21番「ワルトシュタイン」、29番「ハンマークラヴィーア」
が好きです。
突然ですが、キテレツ大百科のスーパーベストがヘビーローテーションです。
「ボディーだけレディー」「コロ助ROCK」「夢みる時間」がおきにいりです。
あとポルノグラフィティもよいです。レンタルショップの100円セールのときに大量に借りました
そして2週間後はまちにまったB`zの東京ドームライブだ!