
10年02月26日(金)
統合失調症の原因の一部が解明されたそうです。
簡単にいうと胎児期の脳神経系の発達障害だそうです。
でもこの理由だとどの地域でもどの時代でも100人に1人の
発症率なのかがよくわかりません。それと心配なのがこの病気になった
理由を親のせいだと考える人がいるかもしれません。
でも原因がわからなくても特効薬があるような薬は昔から結構あったみたい
なので原因がわかったいま特効薬が開発される可能性はすごく高まりました。
これは相当嬉しいです。きのうのヤフーで見たのですが見てから1日中躁状態でした。
実験に使われたマウスのご冥福をお祈りします。
突然ですが、今2年前に買った朝比奈隆の7度目最後のベートーヴェン交響曲全集を
聴きなおしています。非常に良かったです。大きなものに抱かれるような感じがしました。
フルトヴェングラーやシューリヒトと違って最新録音だからだと思います。
昔は録音が古くてもあまり気にしなかったですが最近は録音が悪いのにたえられなくなって
きました。そうするとフルヴェンは1954年に亡くなっているのできついです。
この日記に書かせていただいてから文章を作ったりパソコンのキーを打ったりする
いいリハビリになりました。関係者の皆様ありがとうございました。
簡単にいうと胎児期の脳神経系の発達障害だそうです。
でもこの理由だとどの地域でもどの時代でも100人に1人の
発症率なのかがよくわかりません。それと心配なのがこの病気になった
理由を親のせいだと考える人がいるかもしれません。
でも原因がわからなくても特効薬があるような薬は昔から結構あったみたい
なので原因がわかったいま特効薬が開発される可能性はすごく高まりました。
これは相当嬉しいです。きのうのヤフーで見たのですが見てから1日中躁状態でした。
実験に使われたマウスのご冥福をお祈りします。
突然ですが、今2年前に買った朝比奈隆の7度目最後のベートーヴェン交響曲全集を
聴きなおしています。非常に良かったです。大きなものに抱かれるような感じがしました。
フルトヴェングラーやシューリヒトと違って最新録音だからだと思います。
昔は録音が古くてもあまり気にしなかったですが最近は録音が悪いのにたえられなくなって
きました。そうするとフルヴェンは1954年に亡くなっているのできついです。
この日記に書かせていただいてから文章を作ったりパソコンのキーを打ったりする
いいリハビリになりました。関係者の皆様ありがとうございました。