03年06月25日(水)
03年06月26日(木)
03年06月28日(土)
ベ−ト−ベンで好きなのは、交響曲5番「運命」です。次に9番、4番7番8番でしょうか。第5交響曲は元気をだしたい時よく聞きます。
5番の名盤としてあがるのはフルトベングラ-とクライバ−の演奏で僕は5番のクライバ−の演奏は聞いたことないのでわかりませんが、フルトベングラ−の5番の演奏はこの指揮者の中でも1、2位を争う名盤です。
兎に角、どこをきっても、血が吹き出るような凄みがあります。でもこの指揮者の演奏には大変な欠点があります。昭和29年に亡くなっているので、信じられないくらい録音状態がわるいのです。でもこの演奏はそんなのを吹き飛ばすくらいすごいです。
この指揮者は随所にアッチェレラント(加速するの意)をかけるのでそれが曲にぴったりあっているのです。曲の最後の方でベ−ト−ベンはくじけそうになります。しかしその強靭な意志をもって最後まで登りきるところが、ものすごく元気がでます。神々しい感じさえします。
ちなみにフルトベングラ−は指揮者の神様といわれています。名盤として名高いのは1947年5月27日、第2次世界大戦後の初めてのフルトベングラ−の演奏、グラモフォン社からでてるベルリンフィルハ−モニ−演奏のものです。以上です
5番の名盤としてあがるのはフルトベングラ-とクライバ−の演奏で僕は5番のクライバ−の演奏は聞いたことないのでわかりませんが、フルトベングラ−の5番の演奏はこの指揮者の中でも1、2位を争う名盤です。
兎に角、どこをきっても、血が吹き出るような凄みがあります。でもこの指揮者の演奏には大変な欠点があります。昭和29年に亡くなっているので、信じられないくらい録音状態がわるいのです。でもこの演奏はそんなのを吹き飛ばすくらいすごいです。
この指揮者は随所にアッチェレラント(加速するの意)をかけるのでそれが曲にぴったりあっているのです。曲の最後の方でベ−ト−ベンはくじけそうになります。しかしその強靭な意志をもって最後まで登りきるところが、ものすごく元気がでます。神々しい感じさえします。
ちなみにフルトベングラ−は指揮者の神様といわれています。名盤として名高いのは1947年5月27日、第2次世界大戦後の初めてのフルトベングラ−の演奏、グラモフォン社からでてるベルリンフィルハ−モニ−演奏のものです。以上です