06年11月15日(水)
夕方ライブハウスに行き、ギターとピアカだけでリハーサル、19時に御苑スタジオって、ものすごくレトロ風なスタジオに、清田氏、村上氏、田山氏で、入る。なんかいろいろ決めてるようで、まったく決めない感じ風。ライブハウスに戻り、1杯ビール飲んで、萩原氏と合流、ライブハウス抜けて、近所の居酒屋で、ウーロンハイ飲む、ライブハウス戻ったら、「もう出番ですよ」とのこと、シールドアンプに突っ込んで、ジャジャーン、後は、なるがままなすがまま、大量の汗をかいた、なんか、まったくブルースじゃなかったけど、自分が客としてみてたら、好きな感じのバンドのだったような気がする、馬鹿だから、あんまライブ中の記憶ないのですが、時間余りそうだから、その場でやった即興の曲がとかよかった気がする。曲名は無いに等しく、こんな感じ、「Eのコードのやつ」「映画音楽みたいなの」「ジュニア・ウェルズの2曲目みたいなやつ」「適当な感じで即興しましょう」「村上くんの好きな、ほら、ブギー」といった感じ。最後萩原君、ギターの弦が切れまくり、一本になったその弦たたきながら、シンセサイザーみたいな音出してたのアレ感動した。終わって、店長さんの作った美味しいおでん食って、「ルーツ・ロック・レゲエ」の話して(店長さんルードボーイ)して、また12月ライブやってといわれたのですが、12月皆、よていつまってて、2月とかにやるかもしれません。
06年11月14日(火)
朝起きて、まだフェリーの中、風呂入りながら海眺め、ちょいとセンチメンタル気分に浸り、ラウンジ出て、DM作業とかやって、朝飯食って、再び封筒招待作業とかやって、少し寝て、ラウンジで台本書いて、外でて、海の風当たって、茨城の大洗港について、夕方東京に戻る、荷物降ろして、ものすごく糞したくなって、家に戻り糞をする。ぐったり疲れが出て、床で寝て、起きて、12月の台本を久しぶりに机の上で書いてます。ん
06年11月13日(月)
朝、ホテル出て、駅でお土産、坂会館という、昭和レトロのところ、珍日本奇行だっけ、アレにも出てるところ、そこの、館長とか助手の方と、キリンが何故か仲良くて、秘密の部屋も見せてもらった。んでもって、白老ってところ行って、ポロトコタンでアイヌの踊りとか歌とか見て、お土産屋のオバサンが、泣きそうになりながら、「もう100円でいいよ」ってアイヌの彫物を売ろうとしてたので、それ買って、苫小牧行って、フェリーに乗って、皆で食堂でビール飲んで「おつかれさま」風呂入って、ラウンジみたいなところで、夜の海を眺めながら、買い込んだ酒を飲み干しました。

Sub Content

雑記書手紹介

戌井昭人
東京生まれ(調布育ち)
鉄割の台本を書くの担当。あと変な動きとか考えるのも担当。
最近声がガラガラになってきている。だいたい変なおっさんの役担当。
趣味は歩くこと

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links