06年10月28日(土)
前日は夜中に家に戻り、数日間風呂に入らず痒くなってた身体を洗い、床の上でない、布団の上で眠りました。で、朝起きたら、鍵は無いしアンプは無いし、いろいろ忘れ物してきて、昼過ぎに、あきるのへ車で向かい、佐々木さんのライブと、東洋君たちの踊りを見ました。霜村君も良平くんも、凄い良かった! 良平君はいつも会うのは、鎌倉のパン屋さんパラダイスアレーで働いてるときなんだけど、なんだか、胸から上の辺りの形とか、ロボットみたいに動いて踊るのとか素晴らしかった。で、アンプは舞台の橋のしたに置いてあったのを、青山くんが見つけてくれた、青山君のライブペインティングも凄いよかった、青山君は筆を持つあの手の感じが格好良いのだよなと、前に京都で即席でチラシ書いてもらったときにも思ったのだけど、そう思いました。
06年10月27日(金)
本番、一時間くらい前に、「そういや、あそこの出番の人、まだ決まってないじゃん」とか「楽隊がいなかったりとか」とか「道具なかったり」「中島、アイパッチ無いから、マジックで塗ってたら、顔真黒とか」そんな感じで本番がやってきた、僕は楽隊でギターを弾いてたのですが、途中「次激しく」とか「ここ静かな感じで」とか指示出しつつ、行う。楽隊は、辰己さんトランペット、関根さんジャンベ、室舘さんフルート・鉄琴、信長さんエフェクトギター、僕エレキギター。それで、そんな楽隊の中、大駱駝鑑で踊ってた、アベタさんが赤く身体を塗って、タコの踊り、素晴らしく格好良かった。ちなみにアベタさん、前日から現場に入ったのですが、前日の夜はベロベロに酔っ払ってまして、一応打ち合わせみたいのはしたのですが、ほぼ全部即興、僕等もそうだったのですが、とにかく、全部デタラメなお芝居でした。デタラメなことをやるのではなく、あそこまで出鱈目だと逆に清々しく感じました。公演終わって、ナナオサカキさんのお話聞きながらビールを飲みました。そのあと、アベタさんの話聞きながら飲んで、風呂から戻ってきたら、松田優作みたいになってしまってた、ドゥータッチの井上さんが印象的でした。
06年10月26日(木)
あせ、タンカン、イントレ、高い所、汚れる、頭痒い、足臭い、砂肝うまい、ビールうまい、焚き火、泥みたいに寝る

Sub Content

雑記書手紹介

戌井昭人
東京生まれ(調布育ち)
鉄割の台本を書くの担当。あと変な動きとか考えるのも担当。
最近声がガラガラになってきている。だいたい変なおっさんの役担当。
趣味は歩くこと

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links