
04年07月11日(日)
連休明けから、練習やって、大阪行って、京都行って、帰ってきて、台本書き直して、方法変えたり考えたりしてまた練習して、それでこの前の7月11日の公演で終わりました。この間、個人的に泥沼の底に沈んじまったり、煙草やめたり、酔っ払って京都の川進軍したり、眼鏡と手帳食おうとして殴られたり、浮かれてお好み焼き食ったり色々ありました、毎日2時間自転車乗ったりと。多分、それら全てが七月の公演に注がれたわけなんです。「大根+1」の方は二回目だったけれど、今回は出演者が変わり。伊藤麻さん(大根研究家の役)の演出に俺、魂注ぎました、多分あれは自分が出てやってんだってくらいに、伊藤麻さんには無理難題を投げてまして、一瞬だけ小林ネンジみたいにとか、マングースがコブラに負けちゃったときのような悲しみとか、パソコンのマウスがカブトムシで驚いたとき、とか等など。しかし伊藤さん頑張ってくれました、有難う。で、自分で公演自体は、全体的にタイトにまとまってよかったと思いますが、自分、向上心、まだまだ普通の公演だったようにも思います。この二ヶ月大変疲れたんで、次の公演決まってませんが、そんな事いってられませんけど、次は全部新しい作品で行きたいと思います。
それと、何人もの人に聞かれるのですが、最後の「ごくつぶし喉自慢」で間違えて終わるの、あれわざとですから、だまされた方、どうも有難う御座います。全部歌って、感動的に終わらせようなんて感動も無いけど。だから、途中ブツ切り感で、子供の頃「もうテレビ見るのやめなさい!」って親にいきなりスイッチ抜かれた感じですよあれは。そんな感じでやってるんです。しかし、あの歌の歌詞、最高に良いので、僕書いたんだけど、書かせてください。「最後にアイを下さい、最後にアイをー 愛欲にまみれて貴方いずこ 愛欲にまみれたあなた何処〜」です。
ご来場の方々どうもありがとう御座います。
それと、何人もの人に聞かれるのですが、最後の「ごくつぶし喉自慢」で間違えて終わるの、あれわざとですから、だまされた方、どうも有難う御座います。全部歌って、感動的に終わらせようなんて感動も無いけど。だから、途中ブツ切り感で、子供の頃「もうテレビ見るのやめなさい!」って親にいきなりスイッチ抜かれた感じですよあれは。そんな感じでやってるんです。しかし、あの歌の歌詞、最高に良いので、僕書いたんだけど、書かせてください。「最後にアイを下さい、最後にアイをー 愛欲にまみれて貴方いずこ 愛欲にまみれたあなた何処〜」です。
ご来場の方々どうもありがとう御座います。