
09年04月23日(木)
先々週くらいは、モロッコのアルホセイマという、時期もあって観光客殆どいない漁港に滞在してまして、イワシは美味いし、人間も良いし、素晴らしい所だったのですが、滞在していたホテルで眠りながら、落語を聴いてたのです。多分移動とかいろいろあるから、ipodに落語を沢山仕込んでたのですが、そのときは、小三治の大工調べを聴いてたのです。したらば、まくらで、「江戸の人は、江戸っ子っていいますよね、大阪は、浪速っ子、沖縄は、縄っ子か? なんて言わないね、北海道だと、どんさん子・・・あと、モロッコなんてのもあるね」というような事を小三治さん喋り出して・・・鳥肌立ちました、今現在、自分はモロッコに滞在していて、小三治の言葉から「モロッコ」なんて言葉が出てきて、得体の知れない幸福を感じた、なんの役にも立たない、誰にも伝わらない幸福、んでもって、嬉しくて、驚いて、鳥肌立って。このような、ミラクルなことをipodは突然やってのけるんだよなと、ipod握りしめちました。そして小三治さんありがとう。
そして、そんなミラクルipodイヤホン耳突っ込んで一人ほくそ笑むではなく、大きな音で、ジャズマスターとジャズを聴きましょうってのが、浅草で執り行われます。ジャズマスターはがらん(伽藍)というジャズバーをやっていた里井さん。僕は一応聞き役なのですが、里井さんの話とても面白いので、ここでもなにか面白ミラクルが起きるかも知れませんので、どうぞいらしてくださいませ。
マスターとジャズを聴いてみよう
四月二十五日(土)19:00〜
場所・浅草トライバルビレッジ
http://tv-asakusa.com/
そして、そんなミラクルipodイヤホン耳突っ込んで一人ほくそ笑むではなく、大きな音で、ジャズマスターとジャズを聴きましょうってのが、浅草で執り行われます。ジャズマスターはがらん(伽藍)というジャズバーをやっていた里井さん。僕は一応聞き役なのですが、里井さんの話とても面白いので、ここでもなにか面白ミラクルが起きるかも知れませんので、どうぞいらしてくださいませ。
マスターとジャズを聴いてみよう
四月二十五日(土)19:00〜
場所・浅草トライバルビレッジ
http://tv-asakusa.com/