04年05月05日(水)

 ライブ当日です。二時に集合して、ライブハウスに入って打ち合せをして、外にでてポークシチューを食べて、勉蔵にロールキャベツをごちそうして、もう一度ライブハウスに戻って音合わせをして、とにかくギターの音を大きくしようとする戌井さんにPAさんが困って、外に出てスタジオに入って一時間程練習をして、まどろみそうな気持ちに気合を入れるために居酒屋に行ってへろんへろんに酔っ払って、二時間程お酒を飲んでライブが始まり、終わってからまた居酒屋に行ってお酒を飲んで、へろんへろんに酔っ払いました。

 ライブが終わってみると、なぜか戌井さんのギターがバラバラになっていて、唖然としている彼の姿がとてもかわいそうだったので、息の根を止めて楽にしてやろうかとも思いましたが、演奏の出来はともかく、やっている身としてはとんでもなく楽しかったので、またライブをするためにも、今日のところは許してあげましょう。

 次回のライブでは、是非とも向井さんにボイスをお願いしたいです。

04年05月04日(火)

 明日のライブに向けて、スタジオで練習。スタジオのドアを開けたら、先日警察に逮捕されたばかりのMさんがPCを前に座っていてびっくり。話を聞くと、明日のライブでアナログシンセのシュミレートをしてくれるとのこと。練習をしてみてびっくり、Mさんアナログシンセの効果音、上手じゃない。いままでのおんぴーちゃんは雑音でしたが、今回のズンギバーグはノイズぐらいには成長したのではないかと、個人的には思っているのですが、さて、明日はどうなることやら。

 練習後、お酒を飲みに。またもや飲みまくり、体よりもお金がもたないような気がしますが、楽しかったのでよしします。

 帰宅後、ポール・トーマス・アンダーソン監督『パンチドランク・ラブ』を観ました。何度も言うようですが、ぼくはこのような、決して監督の代表作にはなりえない、ちょっとした作品が大好きです(このあいだ観た『ディボース・ショー』なんかもそうですが)。最高に面白かった。神経質な男性の恋愛のお話なのですが、『マグノリア』よりも10倍ぐらい面白かったです。やっぱり恋愛の力ってすごいのよ。好きな人ができれば、スーパーマンにだってなれるし空も飛べるはずだし就職だってできてしまうのです。劇中のアダム・サンドラーの「俺の中には力がみなぎっている 一生に一度の恋を とてつもなく強くなってる」なんて台詞も、ぜんぜん恥ずかしくありません。だって、恋をしている人が言っているのですから。それにしても、エミリー・ワトソンって、本当に素敵な女優さんです。

04年05月03日(月)

 早起きをして上野へ。東京国立博物館へ『空海と高野山展』を観に行きました。開館時間よりも前に着いたにもかかわらず、会場の前はかなりの人だかり。覚悟はしていたものの、うざ。九時半開館。とにかく人が多いので、順路を逆に辿ることにしました。今回の展覧会の(たぶん)目玉である八大童子立像が素晴らしかったのは言うまでもなく、実にさまざまな大日如来像や曼陀羅を堪能、特に壁一面を覆いつくす両界曼荼羅図はすさまじかった!心臓がどきどきしました。けれどもやっぱり仏像は、美術館や博物館ではなく、お寺の境内で拝するのが一番だなあと、実感。人のいない静かな境内で、ひとりゆっくりと仏像さんに対面したいなあ。

 その後、上野の公園をお散歩。上野と言えば野良にゃーこ、人間不信の野良にゃーこがあちらこちらで人間に不信を表明しております。無理を承知で、にゃーっと話しかけると、やはりダッシュで逃走。同行の方に、「ネコに話しかけるのは、にゃーじゃなくてちっちっちっだよ」と嗜められました。この世に生を受けて以来、にゃーこに話しかける時はかならず「にゃー」だった身としては、ちっちっちっは邪道のように感じますが、言われてみると、ぼくが道傍で野良にゃんこに「にゃーっ」と話しかけていると、通りすがりの人が変な目でぼくのことを見ているような気がします。もしかしたら、「にゃー」がいけなかったのかしら。

 しかし、これまでの人生で「にゃー」で友達になったにゃんこは数知れず、今後も「にゃー」を貫きとおしますよ。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links