戌井宅で七月の公演のちらし作り。今回のテーマは原始人。戌井さんが古本屋さんで購入した原始人の本の絵を使いたかったのだけど、著作権の問題があるのでやすゆきさんに寸分違わず同じものを書いてもらいました。いつもながら、やすゆきさんの絵の描写力は素晴しい。そんでとても素敵なちらしができました。
ね、かっこいいでしょう。次回の関西ツアーと7月の宮永会館公演のちらしの表面に使う予定です。ご希望の方がおりましたら、iron@tetsuwari.comまでメールをいただければ、無料で郵送いたします。
ちょっとした用事のためにバスに乗り、ガラガラの車内で席につき、本を開いて読んでいるとき、ふと窓の外を眺めたら、とても強い陽が差しこんできて眩しい、そんな瞬間になんともいえない幸せを感じます。そこでぷぴーっ。
最近、胃腸の調子があまりよくないのか、24時間つねにおならがでっぱなしです。いわゆる常時接続というやつです。自宅にいるときなどは問題ないのですが、社交の場で人と接する時などは非常に大変で、常におなかに力をいれておかないと、ぷぴーって感じなのです。マラソンなんかをしていると、ほとんどおならがジェットエンジンと化しております。ぷぴーっ。
主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。