03年11月03日(月)

 目覚めれば午後四時。二日連続でお寝坊さん。眠りすぎで頭が茫漠としておりますが、トートバックに本を詰め込んでカフェへ行ってスパゲティをいただきながら読書。あれを知りたいからこれを読む、するとあれとあれも知りたくなる、だからこれとこれを読むと今度はあれとあれとあれに興味が湧くのでこれとこれとこれを読むと、あれとあれとあれとあれを読まないとこれは分かりにくいらしいので、これとこれとこれとこれとこれを読む、延々と続く読書の連鎖、もどかしいけれどもこれが楽しいの。

 夜、中島君がおもしろいと言っていたので、深作欣二監督『仁義なき戦い』を借りて観ました。やばっ、本当に面白い。広島弁がとても素敵。語尾が「〜の」ってなるのがとてもかっこいい。松方弘樹が金子信雄にドスきかせるこのセリフとか。

おやっさあっ、ゆうたったRらのう、あんたあ、はじめかRらわしらがかついどRるみこしじゃないの。組がここまでなんのに誰が血いながしとRるの。みこしが勝手に歩けるゆうんなら歩いてみいや。おうっ。(「R」は全部巻き舌で)

 この種の男らしい日本映画を借りることは、ぼくにとってスカトロホモ映画を借りるぐらい恥ずかしいことなのです。なので、とりあえず内倉憲二の名前で領収書をもらいました。

03年11月02日(日)

 夕方の四時に起床、兄弟はいつの間にかいなくなっており、カップラーメンを食べたらしき跡が残るのみ。シャワーを浴びて、眠気覚ましに再び『キル・ビル』を観に映画館へ。一度目に観た時は、へんてこな面白さばかりが印象に残っておりましたが、二度目はアクション映画として楽しむことができました。やっぱりとても面白い、この映画。

 その後、古本屋さんへ。村上陽一郎著『宇宙像の変遷』を購入。先日、朝永振一郎氏の『物理学とは何だろうか』を読んで、自分がいかに物理学の歴史というものをじぇーんじぇん知らないかを実感、人がどのような技術的変遷を経て現在の(総合的な意味においての)科学にたどり着いたのか、もう少し深く勉強しましょう。

03年11月01日(土)

 月の始めは武蔵大学の学園祭で始まりです。ぼくはお仕事のために参加することができなかったので、夜に江古田へ、いい歳こいて未だ日の目を見ないみなさんと合流して、お酒を飲みに。

 深夜の二時過ぎにお店を出て、中島兄弟と共に、江古田から石神井まで徒歩で帰宅。我が家に人が泊まるのは何年ぶりかしら、しかもふたり、強引にスペースをつくって、寝袋でおやすみなさい。

 いつ人が来ても良いように、カーテンを買い替えようと思いました。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links