05年03月28日(月)

 鉄割の稽古が始まってしまったので、みんなが遊んでくれなくなってしまいました。そういうわけで今月は、自分でも驚くほどに飲みに行っていません。夜はゆっくりと読書をしています。

 今日の読書は、『アメリカの夢、アウトローの荒野』。アメリカの人気もの悪党、ジェシー・ジェイムズについての本です。アメリカって、本当に面白い国だ。

 19世紀から20世紀前半のアメリカの歴史を読んでいたら、アメリカン・ルネサンス期のアメリカ文学に興味がわいてきました。そういえばぼくは、19世紀のアメリカの小説というもの、いわゆる「でっかい物語」をほとんど読んでいません。

 何年か前に、ぼくがとても尊敬していた人に「最近はどんな本を読んでいるのですか?」と聞いたところ、「最近はこれを読んでいます。」と言って鞄の中からメルヴィルの『白鯨』をとりだし、「メルヴィルがこれを書いたのが、ちょうど今のぼくと同じ歳なのですよ」と言っていました。この野郎は本当に素敵だなあと思ったことを、今この日記を書きながら思い出しました。あれ!いつのまにやらぼくもその歳ではないですか。

 長編小説って、どちらかといえば苦手なのですが。メルヴィルが白鯨を書いた年齢になったことだし、がんばって読んでみたいと思います。あの人が読んでいたのだから、絶対におもしろいはずだ。

05年03月27日(日)

 お店の中はほとんど満席です。テーブル席で箱もり蕎麦を食していると、向かいには一組の恋人たち。焼味噌をおつまみにして、日本酒を飲んでいます。とはいっても、飲んでいるのはほとんど男性の方。話をしているのもほとんど男性の方。女性は静かな佇い。

 お酒が一本飲み終わると、男性は女性に「もう一本飲む?」と尋ねます。女性はちょっと笑って、首を少し傾げます。「もう一本だけ頼んじゃおう。俺が飲むから」と言って、男性はもう一本注文をします。店員さんが「お蕎麦はどうしますか?」と聞くと、「もう少ししてから注文します」。

 ふたりは、会話をしています。女性の口数は少ないものの、とても楽しそうに男性の話を聞いています。

 お酒がきて、男性が手酌で自分のコップにつぐと、女性はちょっと恥ずかしそうにはにかみながら、人差指と中指で自分のコップを男性の方へつつっと押しやります。男性はそれに気づくと、笑って日本酒をついであげました。

 ああ、ぼくが人生に求めているのは、こんな風なちょっとした幸せなんだよなあ、休日の昼下がりに、好きな人と日本酒を飲みながら蕎麦屋でゆっくりと過ごす、そんな幸せなんだよなあ、などと思いながら、まばたきもせずにふたりをずっと凝視していました。ほとんど、メンチ切っていたといっても過言ではありません。けれども、ふたりはぼくの視線になんかまったく気づきません。ふたりにとって、ぼくの存在は無も同然なのです。店員さんは気づいていたと思います。蕎麦を食べながら、素敵な恋人たちにガンつけているぼくに。

 蕎麦屋をでて、善福寺公園へ行きました。桜はまだ咲いていなかったけれど、かすかに新緑の香りがしてとても気持ちが良かったです。家に帰ったら、たくさん読書をしようと思いました。

05年03月26日(土)

 エサが欲しいときはかわいいものです。にゃーとかみゃーとかいいながら近づいて来ます。最近は、体をすりよせてきたり。
 けれども、エサやミルクをあげた途端、

「撮ってんじゃねえよ・・・殺すぞ・・・」

 目つきがかわりまくり。

 生きるって大変なことなのです。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links