05年02月09日(水)

 ちゃこさんと戌井さんと弟くんと、小沢昭一の唄を聞きに横浜の桜木町へ行ってきました。会場はおじいさんおばあさんだらけ、ぼくたちは確実に最年少です。でも、こういう雰囲気は嫌いではありません。ビールとかきぴーを手に、昭和芸能を堪能しました。

 小沢さんの唄は思いの他素晴らしく、いままでの昭和芸能への否定的な思いが、少し薄らぎました。公演のあとも、小沢さんの東京音頭の「はぁ〜」というかけ声とその佇いが心に残っています。

 その後、そのまま横浜で満州焼きなどをつまみにお酒を飲んで、良い気分でお店を出たら終電ぎりぎりでした。お酒を飲んで良い気分の時に慌てるのは、とても辛いことです。

05年02月07日(月)

 古本屋さんで桶谷秀昭著『北村透谷』を購入しました。この本は、透谷さんの詩歌を中心にして彼のことを論じています。少しでも彼の世界に近づけるように、中国茶を飲みながら、ゆっくりと読書したいと思います。

 そういえば先日、別の古本屋さんで田中小実昌さんが訳したミステリーを、タイトルがかっこいいという理由で何冊か購入したのですが、そのどれもがシリーズものの第二弾とか第三弾で、いまいち読む気が起きません。シリーズものは頭から読まないと気持ちが悪くて仕方がないのです。ならば買うなと思われるかもしれませんが、それを買ってしまうのが楽しいのです。文句があるならかかってきなさい。

05年02月06日(日)

 昨晩は二十時前に就寝、十三時間以上眠りました。中島くんが生首を持って「号外!号外!」と叫びながら走り回っている夢を見て、目覚めはあまり良くありませんでした。

 夜に、かっきんさんのライブへ行きました。会場は、祖師ヶ谷大蔵の素敵なカフェ『Muriwui』です。かっきんさんとは、以前に対バンドなどをしたこともあるのですが、ぼくは毎回そうとうに酔っ払っていたので、かっきんさんの演奏をまともに聞くことができていませんでした(ごめんなさい)。今回改めてかっきんさんの演奏を傾聴して、本当に感動をいたしました。これは、音楽だなあと思いました。一緒に演奏をしているみなさんもすばらしかった。おざわさんがギターを弾いていたのですが、ぼくたちと演奏するときとは、まるで別人の様子。たぶん、別人だったのでしょう。「マイ・ブルー・ヘブン」がとても良かった!

 週末に、好きな友だちと一緒に、こんな素敵なカフェでゆるやかな音楽を演奏できるなんて、うらやましいかぎりです。そんな大人になりかった。ぼくは、ライブハウスの雰囲気よりも、カフェのゆったりとした雰囲気の方が好きなんだ。よ。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links