05年11月08日(火)
ひょんな事から、映画、タケシーズのチケットをいただきまして、大根と観にいった。内容は、もうアレで、感想も、もうアレで、あれのあれみたいなアレでした。僕の中でやっぱ、タケシの映画は「ソナチネ」で終わってしまてます。
 でもこの映画を観にいった本当の目的は、知り合いの父上(役者ではない)が出てまして、その父上を観にいったのでした。雀荘のオッサンの役、銀行社員、警察、など何役もやってて、沢山出てたのでしたが、それがとてもよかった。修羅場を潜り抜けて人間大きくなって、そのあとの大らかさみたいのが、にじみ出てて、たけしよりも、100倍くらい大きな人間に見えました。お世辞抜きに、一番良かったです。
05年11月07日(月)
「地底な宴」なのか? 「地底の宴」なのか? わからないまま会場へ行く、不破さんと話して「地底な宴」と判明。そんな感じなので、集まってきた、渋さメンバーの方々も「今日はいったいなにやるの?」といった感じで、やる側も、いったい何をやるのかわからないまんま開演突入! まずは、渡部の「モグラはグラタンに似た味するのかな?」って話で開会宣言。その後は、とにかくわけわからないまま、次誰行ってって、次誰行こう!って感じで、舞台に代わる代わる人が上がっていく、勉蔵のベース漫談、川口さんの物産展の話、不破さんがエレクトリックベース弾いた、即興ロックバンド、あれ格好良かったあ! あんな演奏してみたいと思った。絶対無理だけど。んでその後、僕は室舘さん(渋さ)とフォークソングを歌いました、その唄に、大根(PC)がヒューマンビートボックスでリズムを刻んでくれました。歌いながら、笑いそうになりました。凄いんだアイツのヒューマンビートボックス、喋れない奴が、喋ってるみたいなヒューマンビートボックスで、等など、鉄割と渋さの人が、入り乱れて、最後、大根ドラム、勉蔵ベース、内倉ギター、僕ギター、キリンマンドリン、渡部はっぴ、で鉄割の者共が、本多工務店のテーマを演奏、それに、前日作った、勝手な歌詞を乗っけてみんなで歌ってますと、どんどん渋さメンバーの方々も参戦してくだすって、さながら、渋さのコピーバンドに、本物達がやってきたような有様でした。壁の方を見ると、弟が真っ赤な顔をしてビールで酔いつぶれてました。それで、不破さんの挨拶で、終了となりましたら、優しいお客様から「アンコール」になりまして、まごまごしてますと、不破さんに「なんでもいいから、やってっちゃいな」といわれ、高岡君(チューバ)とか、皆で「最後に愛をください」を演奏。一体誰が何を演奏してるのかもなにをやってるのかもわからないまま終了。終わってみても、やっぱり、これは一体なんだったのだろう? 凄い楽しかったけれど、その楽しさを説明できない、といった感じでした。終演後カウンターで不破さんと渡部と話して、次回は、1月16日に「地底な宴」開催決定。今度はカラオケとかあったりするかもしれない、近所の歌自慢のおやじとかに歌いに来てもらったり、よぼよぼのマジシャンとか呼びたいな。近所に変な特技があって、発表したがってるようなオッサンがいたら、教えてください。
05年11月06日(日)
この一週間の行った公演、京都・学園祭巡りの荷卸し、つうか今週は、「京都メトロ」「京都造形大学」「多摩美術大学」「武蔵大学2回」と4つもの場所で公演してやんの。どさ回り要素がますます強くなってきました。いい加減疲れてきましたが。
 それで、11月7日(月曜日)は明日はこの怒濤の公演巡りとは全く関係ない、「地底な宴」を行います。これは、今年の夏、渋さ知らズが、ヨーロッパツアーに行く前に、不破さんと渡部と飲みながら話しをして、決めたのですが、この飲み事態が、地底要素まるだしの凄まじい飲み会だったのだけれど、「地底な宴」一体何をやるのか、どうなるのかさっぱりわかりません、そのさっぱりわからない感じを、思いっきり遊びながらやろうという企画でございまして、謎のイベントです。その謎を観に来てくださった方々だけでなく、やてる僕等も謎を感じつつやってしまおうという、何が正しいのか? 何が間違ってるのか? そんな何かを全部ひっくるめてやってしまおうと行った感じで、どうなるか分かりませんけど、そんなどうなるか分からない感じを、見届けてくださる心優しい方々は是非、明日、新宿まで足をお運びください。

====以下詳細気味====

「地底な宴」開催決定!
日取:11月7日(月曜日)  
場所:新宿ウルガ  http://www.urga.net/information/index01.html
時間:19時オープン 20時スタート
値段:2000円くらい
=内容=
「渋さ知らズ」の人達とか「鉄割アルバトロスケット」の人達がなんかやる。一人でなんかやる、二人でなんかやる、三人でなんかやる、入り乱れてなんかやる。歌あり、音楽あり、寸劇あり、手品もあるかもしれないし、ゲーム大会もあるかもしんない、踊りもありで、なんかわからないけどなんかやるものありです。

Sub Content

雑記書手紹介

戌井昭人
東京生まれ(調布育ち)
鉄割の台本を書くの担当。あと変な動きとか考えるのも担当。
最近声がガラガラになってきている。だいたい変なおっさんの役担当。
趣味は歩くこと

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links