
05年07月01日(金)
05年07月02日(土)
05年07月03日(日)
子供の頃、外人見たら「サインください」っていうのが流行ってた気がする。小学生の頃友達と秋葉原の交通博物館行った後に、僕がおばさんから貰った「BBC」(英国の国営放送ね)って書いたトレーナー着て、歩道橋歩いてたら、前方から、外人の集団がやってきて、僕のトレーナーみて大騒ぎになった。多分、取材かなんかで日本に来てたBBCのスタッフみたいで。トレーナー見て「わーお」って笑いながら駆け寄ってきたお姉さんの姿はまだ覚えてます。握手とかされちゃって、アジアのハナタレ小僧が自分の局のトレーナー着ていちゃね。
ネパールで「渡部」って書いた体操ジャージ着てたオッサンみたときは衝撃でしたけど。
http://www.tetsuwari.com/webapp/member/exec/id/999500315/action.html
ネパールで「渡部」って書いた体操ジャージ着てたオッサンみたときは衝撃でしたけど。
http://www.tetsuwari.com/webapp/member/exec/id/999500315/action.html
05年07月04日(月)
ナボコフ
のロリータを読んでる。自分で買ったわけでもなく、分厚い本だったから、ただ部屋に転がってるだけで、読んでなかったんだけど。なんとなく読んだら面白いのなんの。ロリコンっていったらこの前捕まった、小林薫とか宮崎なんたらを皆様想像するでしょうけど、彼奴等はただの変態馬鹿だからね。本当のロリータはもっと違うんです。もっとカモシカみたいなんです、テニスやったりで。ロリータってのは、ドロレスって名前の愛称です。ロバートがボブみたいなもので、ただの名前なんです。それで、ロリータ・コンプレックスで略してロリコン。日本でいったら、ヒサコって名前がチャコになるみたいなもんです。チャコンプレックス(コ一つ省略しました)。チャンコみたい。
05年07月05日(火)
05年07月06日(水)
元来、僕は、皆に動物嫌いだと思われてる。といいますか、動物にあんま興味が無い。「あー可愛い」とか言っても、その横に、プエルトリカンが居たら絶対そっちの方を見てしまうと思いますし。しかしながら、このまえ飲んでたら、白黒の牛みたいな猫が、屋根(屋根に隣接する飲み屋)を歩いてまして、向こう側に消えたと思ったら、すぐに手前から出てきたんですよ、まるでイリュージョンマジックのようで、瞬間移動かって思って、したら、集まるは集まるは、白と黒のまだら模様の猫が6匹くらい、なんだこれよ、白黒ショーかよと思ってしまいました。その猫が可愛いのなんの、焼き鳥をねだるんだよね、あげなかったけど、とても可愛い猫でした。「ニャア」ってあの言いっぷりが可愛いのですね。でも一番好きな動物は多分、白熊です。動物見て「やば殺されるかも!」って思うのが本来の正しいありかただと思います。人間がこんな残酷で欲張りで食いしん坊になったのは、外の動物に食われるってことの防衛本能から発達して、それが過剰になって、恐かった猫は、あんなに小さくなってしまったのではないかと、猫が今の20倍の大きさだったら、人間いなくなるのにな。犬なんてのは、奇形の歴史で、人間がどんどん改良配合して今の犬は全部奇形らしいよ。ナチュラルってなんだろう?ナチュレル最高。
05年07月07日(木)
康 芳夫
の自伝、虚人魁人康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝
を読んだ。凄まじかった、面白かった。印象的なのは、今の自民党の偉い人(郵政民営化で反対してる眼鏡の亀)が東京大学の学園祭で、焼き鳥の模擬店を出して、そこで、飼い犬を殺して、売ってしまって停学になったって話。犬の飼い主は学校に抗議しに来たらしい(あたりまえだよ)んでもやっぱ政治家になるのは、どっか突飛な行動や考えをする人の方が、人をひきつける魅力があって良いのでしょうか。それ以外のエピソードも全部面白かった。アントニオ猪木対アリ、オリバー君、ネッシー、猪木対人食いアミン大統領、マイルスデイビスなどなど、これらのキーワードに「あっ!」て思う節があったら、絶対買って読んだ方が良いです。
05年07月08日(金)
05年07月09日(土)
柴田元幸さんが訳した世界の肌ざわり
という、アメリカ作家の短編集がありまして、その中のリック・バスの「見張り」って作品が面白いのです。二年くらい前に大根にコピー貰って読んだのだけど、それ何回も読んでボロボロになったから、また本で買ったんです。あまりにも面白くて、文章も素敵なので、再び噛みしめるように読んでます。買った本屋で、速読の学校のパンフレットがあったんだけど、速読は、普通に読むより、その情景が頭に入るというのだけれど、このように噛みしめて読むことできるのかな? 自分で意識を変えれば良いのだろうけど。んでもって、内容は・・・説明できない。昔のコカコーラ、自転車、気の変になった息子、黄熱病、蚊、沼、ワニ、歯の抜けた黒人の洗濯女、賞味期限の切れた缶詰、手作りゴーカート、こんなもんが出てきます。これ見てるだけでも、自分勝手にわくわくだわさ。
05年07月10日(日)
05年07月11日(月)
随分前に話題になった。声に出して読みたい日本語
の作者の斎藤孝先生ってのがテレビ出てまして。現在の日本語の若者の言葉の乱れを嘆いておられましたけど。あの先生、喋り方に問題あると思います、なんか、喉に声がつまるような、甲高い喋り方をします。もっと腹から声を出して、喉をひらいた方が良いと思いました。腹式呼吸を勉強した方が良いです。あの喋り方は、本当嫌だわ。「言葉の乱れは、その精神の乱れにもなる」みたいな事おっしゃってたけれど。喋り方で、その人の性格も少し垣間見る事ができるのではないでしょうか。あー甲高い。
05年07月12日(火)
05年07月14日(木)
05年07月15日(金)
05年07月16日(土)
05年07月17日(日)
05年07月18日(月)
05年07月19日(火)
05年07月20日(水)
05年07月21日(木)
05年07月22日(金)
05年07月23日(土)
鉄割の公演で、葉山の空屋に行った。やっぱ空屋最高に気持ちよい。海がドワ〜ン!昼間からビールを飲んでる。昼飯食って、音響で使うパソコンのキーワード忘れて立ち上がらなくなってたんで。本日公演の音楽組みなおしてると、内倉が来て、「偽者かもしれないけど山塚アイがいるよ」と教えてくれた。「どうせ髪型の似た偽者だろう」と思って作業してたら、奥村君が来て「ちょっとお前こいよ」と呼ばれていくと、淳平君と山塚アイさんが、ベランダに座ってた。本人だったんでびっくりした。
出会い頭の虎に遭遇した気分でちょいと緊張、挨拶。その後、奥村君が、弟君を紹介してた。戻ってパソコン作業してたら。カリー番長しんご君が来て、カリーを仕込み始め、ダンダン陽が暮れてきて、ビール飲んで20時に公演。それでまた飲んで、次23時に公演、それでまた皆で飲んで、夜中2時に公演。怒涛の3回公演。でも楽しかった。
お客さんも帰って、空屋の面々と飲みながら、ナオ君、選曲のアフリカのカリンバ演奏とエレン・マクウェイン聴きながら、眠りについた。エレン・マクウェイン聴きながら、アメリカの真中辺りの砂漠地帯を車で運転したら気持ちよいだろうなと思った。
出会い頭の虎に遭遇した気分でちょいと緊張、挨拶。その後、奥村君が、弟君を紹介してた。戻ってパソコン作業してたら。カリー番長しんご君が来て、カリーを仕込み始め、ダンダン陽が暮れてきて、ビール飲んで20時に公演。それでまた飲んで、次23時に公演、それでまた皆で飲んで、夜中2時に公演。怒涛の3回公演。でも楽しかった。
お客さんも帰って、空屋の面々と飲みながら、ナオ君、選曲のアフリカのカリンバ演奏とエレン・マクウェイン聴きながら、眠りについた。エレン・マクウェイン聴きながら、アメリカの真中辺りの砂漠地帯を車で運転したら気持ちよいだろうなと思った。
05年07月24日(日)
朝、寝てたら電話で起される。大根が自転車で来たと、場所を教えてくれと、またかかってきて説明するの面倒だから、歩いて迎えに行こうと、起きると。向こうの方で、ゴキブリの幼虫の脂肪みたいのがごそごそ起きだして来て、弟だった。それで一緒に海辺を歩いて迎えに行く。
午前中は空屋でのんびり過ごして、午後に皆で、鎌倉のパン屋さん、パラダイスアレイに行く。やはり、しかしながら、パンとてつもなく美味い! 近所にあったら、毎日食うね。本当に美味い。これは、マジックだよ。あとから店主の淳平君もやって来て、近くの焼き鳥屋で飲む。オアシスに向かう前に、皆で集合写真を撮ろうと、パラダイスアレイに20人くらい入って沼田君に差写真を撮ってもらう。
それで本日の公演の地、オアシスに向かう。海の家気持良いなぁ。野外の公演も気持ちよしで、18時30分からやって、終わって、ビール飲んで、楽しかった葉山の日々も終わりになってしまいました。なんかもう夏が終わってしまったみたいな気分で、蒸し暑い東京に向かう。
戻って、荷物片付けて、泥のように寝床に横になりました。
午前中は空屋でのんびり過ごして、午後に皆で、鎌倉のパン屋さん、パラダイスアレイに行く。やはり、しかしながら、パンとてつもなく美味い! 近所にあったら、毎日食うね。本当に美味い。これは、マジックだよ。あとから店主の淳平君もやって来て、近くの焼き鳥屋で飲む。オアシスに向かう前に、皆で集合写真を撮ろうと、パラダイスアレイに20人くらい入って沼田君に差写真を撮ってもらう。
それで本日の公演の地、オアシスに向かう。海の家気持良いなぁ。野外の公演も気持ちよしで、18時30分からやって、終わって、ビール飲んで、楽しかった葉山の日々も終わりになってしまいました。なんかもう夏が終わってしまったみたいな気分で、蒸し暑い東京に向かう。
戻って、荷物片付けて、泥のように寝床に横になりました。
05年07月25日(月)
05年07月26日(火)
05年07月27日(水)
最近、ポリス聴いてる。ポリスとこそ泥のポリスの方。スティングが居た。学生の頃よく聴いてたポリス。CD全部持ってたけれど全部売っちゃって、また借りてきて聴いてます。アウトランドス・ダムール
のマソコ・タンガが一番好きな曲です。
05年07月28日(木)
05年07月29日(金)