04年01月06日(火)

 注文しておいたブローティガンの書籍が二冊到着しました。表紙の写真がかっこよすぎて、これだけでも買った甲斐があります。部屋に飾っておこうかしら。

 先月の末に会ったある友人は、ダブと大麻でひともうけするために、現在SSS英語学習法なるもので英語を勉強しているそうです。目標はなかなか素敵なのに、その方法がやけにかわいらしかったりするのは横に置いておいて、彼の話を聞いて、ぼくも英語を勉強しなくちゃなあと思いました。せめて辞書なしでぺーパバックをある程度まで読めるぐらいにはなりたいし。っていうか、彼に英語で負けるということは、今のぼくにとって死刑宣告をされるようなものなので、もう少し長生きするためにも頑張らなくちゃ。

 夜、モニカ・ベルッチの迫真のレイプシーンで話題になったギャスパー・ノエ 監督の作品『アレックス』を観ました。すごかった。本当に、すごかったです。すごかったとしか言いようがありません。ストーリーや撮り方などがとんでもなく過激なので、受け付けない人もいると思いますが、とても悲しいお話なのです。できればラスト二十分だけを観たかったけど、思い通りにならないのが大人というものです。兎に角も、今日の夜は心地よく眠ることはできなさそうです。

04年01月05日(月)

 起床。目覚ましに、骨骨体操で骨を鍛える。

 カレンダーを見ると今日は五日。新年が始まってもう五日も過ぎたなんて、絶対に嘘に決まっているから、今日はまだ三日だと思って街にでたところ、やはり五日でした。なんとなく騙されている気分。

 夜、『月のひつじ』を観ました。1969年7月のアポロ11号の月着陸、その映像を中継することを任されたオーストラリアの小さな田舎町のアンテナとそれにまつわる人々のお話。とても良いお話でした。ふとんに入って、なにも考えずに、ぼーっと観るのにとても適した映画です。もちろん褒め言葉ですよ。

04年01月04日(日)

 街を歩いていたら、ある店でビートルズの『One After 909』が流れていました。最初はなにげなく聞いていたのですが、聞いているうちにだんだんと興奮してきて、この曲ってこんなに良い曲だったのかと涙が出そうなくらい感動し、今まで何十回何百回とこの曲を聞いてきたけれど、ぼくは一体なにを聞いていたのかしら、と己の未熟さを恥じて、ダッシュで自宅へ戻り、ほこりをかぶった『Let it be』のCDをとりだして、『One After 909』をかけたところ、確かに良い曲だったけれど、それほど感動はしませんでした。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links