03年07月26日(土)

 うーん。今回の鉄割に出ないことにしたのは良いのだけれど、出なけりゃ出ないで暇だ。週末にひとりでいるのはなんとも言えず孤独だぞう。

 先日、古本屋さんで100円で購入した『レイモンド・カーヴァーの子供たち』。全く期待せずに購入したのだけれど、これがとても面白い。まだ半分ぐらいしか読んでいないけれど、いまのところはずれがない。収められている作家のうち、名前を知っているのは約半分、残りの半分は初めて聞く名前ばかり。彼らは現在も作家として活躍しているのかしらと思って調べてみると、例えば、今のところ一番面白かった作品『翻訳家』を書いたミッシェル・ハーマン(Michelle herman)は、二冊の著作を発表しているけれど、作家というよりは大学の教師や編集者として活躍しているらしい。翻訳は一冊もされていない。残念。

 夜、『おくのほそ道』を読む。昔はこの良さがわからなかったけれど、今あらためて読むとじんじんくる。冒頭がとくに素晴らしい。

月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
舟の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅をすみかとす。
古人も多く旅に死せるあり。
予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋、江上の破屋に蜘蛛の古巣をはらひて、やや年も暮れ、春立てる霞の空に白河の関越えんと、そぞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神の招きにあひて、取るもの手につかず、股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて、住めるかたは人に譲り、杉風が別墅に移るに、

 草の戸も住み替はる代ぞ雛の家

表八句を庵の柱に懸け置く。

 うーじんじん。

 「おくのほそ道」の旅程をFlashムービーでたどるこんなソフトが発売されるらしい。これ、欲しい。安いし。買おう。

03年07月25日(金)

 昨日の日記で書いた「公認寿命予測テスト 」。余命17年だったぼくは短命なのかと思っていたら、ある友人はマイナス10年という結果が出て10年前に既に死んでいたし、また別の友人はマイナス36年で生まれる前から死んでいました。みなさん、ストレスをためすぎです。自分をうんこだと思えばストレスはたまりませんよ。そして、他の人を自分よりも汚いうんこだと思えば、自尊心も保てますよ。

 へじさんからメールをいただく。勝手に引用するのもなんなので、要約すると「ムーミンの最後の巻(『ムーミン谷の11月』)のミムラねえさんが髪をとかすシーンに、『梳かせば梳かすほどきらきらと美しく輝きました』というような記述がある。つまりブラッシングは重要ってこと。動物の毛のブラシは高いけどいいものだから一生つかえる。さしずめ今の君の頭はホムサ・トフトだね」とのこと。ううむ。ぼくの髪の毛がぼさぼさだからたまにはブラッシングしろってことなのだろうけど、なぜかちょっぴり嬉しいのは、ムーミンの登場人物に喩えられているからかしら。っていうかあんたの恋人はブラッシングしているのかと問いたい。

 お陰様で第二四半期のAmazonアソシエイトの紹介料は3514円になりました。サイトで得た収入は、サイトに使うべきなので、今回の紹介料で『プログラミング Jakarta Struts』を購入させていただきました。熟読してより良いサイトになるように精進する所存でございます。今後もよろしくお願いします。

03年07月24日(木)

 起床。眠い目をこすりながら『ムーミン パペット・アニメーション』を観に行く。本日の上映は第一章『ムーミンとスナフキン、帽子を見つける』。最初、オカルト映画のようなスナフキンの動きに若干ひいたものの、慣れてくるとその動きがたまらなくかわいらしくて、とても面白かった。思ったよりも原作に忠実で、ぼくの大好きなセリフ(ムーミンが雲に乗って「コケコッコー」というシーン)もちゃんとあったし、なによりも岸田今日子さんのナレーションがすばらしくて、すっかりとムーミン谷の気分を満喫。上映時間も一時間ちょいと、丁度いいかんじ。それにしても、早朝だというのにほぼ満席で、土日は立ち見とのこと。すごい人気だ。全部は無理だとしても、可能な限り観に来たい。とりあえず来週の第二章は絶対に観に来るぞう。DVDの発売を切に願う。

 「神話への門」というサイトをチェック。世界各国の神話を紹介している。日本の記紀神名一覧とか、ギリシャ神話の神名一覧とか、とても便利。イスラムの天使って、初めて知った。

 「公認寿命予測テスト」なるものをやってみたところ、僕の余命はあと17年と出た。ううむ。老後の隠居生活を楽しみに日々を生きている身としては、その前に死ぬのはちょっと困るなあ。

 夜、映画『ボーンズ』を観る。黒人が主役のホラー映画だというので期待して観たのだけど、いまいちだった。主演はスヌープ・ドッグ。昔しげちゃんの家で見たエロビデオを思い出した。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links