
最近走っていなかったので、走る。いつもの二倍走る。いつもの二倍の速度で走る。暖かくなったせいか、公園のあちらこちらで猫が寝そべっている。その度に小休憩をするので、二倍走ってもあまり疲れない。風が強くて気持ちが良い。
人生を八十年とすると、ぼくにはまだ五十年という時間が残っている事になるわけで、最後の十年間は田舎で何もせずに瞑想して過ごすとして、残り四十年、年に一度の海外旅行で四十カ国に行くことができるし、月に三十冊の本を読むとすると、14400冊の本を読むことができるし、月に一度登山をすれば480回山に愛することができるし、月に二回美術館に行けば960回の芸術観賞ができる。週に一度美味しいものを食べに行けば1920回の幸せな食事ができるし、週に二本の映画を観れば5760の人生を知ることができるし、週に五回散歩をすれば9600の風景を楽しむことができる。友達が何人増えるか、引っ越しを何回するか、公演を何回行うかなどは分からないけれど、一番気になるのは、あと何回の恋愛と何回の失恋をするかということで、こればかりは一回の恋愛とゼロ回の失恋で終わりにしたいものです。
藤井君が『新耳袋』のことを書いていたけれど、ぼくが最近はまっているのは「死ぬ程洒落にならない話を集めてみない?」というサイト。2chの某スレッドに書き込まれた話を一話ごとにタイトルをつけて編集したもので、スレッドの数が既に40を越えているだけあって、かなりの数の「洒落にならない話」が登録されている。読み始めると止まらないよ。
ロッククライミングの訓練をするためのクライミングウォールというものを発見。遊び半分でやってみたら、すぐに手が痛くなって全然登れなかった。しかもなぜか突き指してるし。自宅の近くにロッククライミングの訓練ができるジムはないかと探してみたところ、ロッククライミングジム「ランナウト」なる場所を発見。面白そう。
今度の日曜日。いろいろと調べものをしたいのだけど、山に行こうかどうか迷っている。雨が降ったら図書館で調べもの、晴れだったら山登りに行こうと思う。
ある友人はいつの間にか会社を辞め、ムーミンに会うためにフィンランドへ行っているらしい。今ごろはムーミン谷でニョロニョロの踊り食いなんかを楽しんでいることだろう。心底羨ましい。今年の夏、ぼくはスナフキン・スタイルで決めようと思う。
シャーマン・アレクシー『リザベーション・ブルース
つい最近読んだT・コラゲッサン・ボイルの『おれの行く道は石だらけ、地獄の猟犬がつきまとう』(『血の雨
ぼくも悪魔に魂を売りたいのだけど。どうすれば良いのでしょう。
起床。家を出て電車に乗ろうとして初めて、家を出るのがいつもよりも一時間遅かったことに気付く。もちろん遅刻。
以前の雑記で少しだけ触れた「日本人女性、映画「ファーゴ」の登場人物が埋めた身代金を探索中にミネソタで死亡」という事件について。この事件に関心を持ったあるドキュメンタリーフィルムの監督が、ノースダコタと日本を行き来してKonishi Takakoさんについて調査し、都市伝説化したこの事件の真相を「Death in the snow」という記事でレポートしている。いろいろと思うところあり、可能であれば全文を拙訳してアップしたい。
まんが喫茶で『神々の山巓』を読む。めちゃ面白い。この種の漫画や小説をもっと読みたいと思って調べてみたら、山岳漫画・小説を紹介している「ヴァーチャルクライマー」というサイトを発見。すごい。これで山岳映画も扱っていれば最高なのに、と思って検索をかけたら、山岳映画を紹介している「Mountain Movie Mania」というサイトがあった。探せば何でもあるものだ。
登山に向けて運動。体力はそこそこ自信あるが、足腰の筋力が心もとない。というわけで、登山初心者に優しい雑誌『ヤマケイJOY』を参考に、スクワットとレッグランジを一日三十回から六十回をノルマとする。