03年05月29日(木)
 夕方、駅前を歩いていたら、突然に通りから音が消えた。びっくりするぐらい静かになり、一体どうしたのだろうと周りを見回すと、歩いている人もいるし、店も開いているし、いつもと何も変わらない。なぜか音だけが消えている。音の無い路上を、静かに歩く。

 古本屋さんの勝手に持ってけコーナーに、登山の本が大量に置いてあったので、全部もらってきた。山と渓谷社のアルペンガイドが十冊ほど、その他登山ガイドが十冊ほど、ボナッティの『大いなる山の日々』、出海栄三著『 山岳遭難の教訓 死なないための発想転換入門』、岳人新書シリーズ『登山セミナー 用具と技術』などなど。今一番欲しい本類なので、嬉しい。

 Slashdotで『スタバで友人の写真を撮ったら無条件に著作権侵害!?』という記事を読む。スターバックスで記念写真を撮ったところ、「著作権の侵害」を盾にカメラの没収を要求されたということ。うわー何が著作権にあたるのだろう興味深いわあと思っていたら、どうやらこの事件は店のマネージャーの先走りだったらしい。今回の件で一番面白いのは、このことがblogに書かれるや否や、あっという間に世界中のスターバックスで写真を撮りまくる人々が現れたことで、企業も軽はずみに下手なことは言えない時代です。

 コンビニで売っている廉価版コミックの『キテレツ大百科』に首ったけ。DVDセットが欲しい。めちゃくちゃ高いナリ。

 夜、走る。走ることは楽しいけれど、やはり歩くほうが好き、と思った。
03年05月28日(水)
 最近、X51.orgというサイトが気に入っている。いわゆるオカルトサイトなのだが、紹介する記事が毎回とても面白い。今日は、「世界最古の本」という、ブルガリアで発見された2500年前の書物に関する記事が紹介されていた。参考としてリンクされている「印刷と製本の歴史」も面白かった。

 韓国映画『テハンノで売春していてバラバラ殺人にあった女子高生、まだテハンノにいる』が面白そう。売春していたら担任の先生に見つかって、賄賂がわりにやらせてあげたら子供ができちゃって、困った先生に雇われたほくろ三人組に殺されて、ばらばらにされて捨てられたら謎の老婆に拾われて縫合されて復活して、秘密地下組織の殺人マシーンとして活躍するも生前の記憶が蘇って、私をぶっ殺した奴に復讐するわよ!っていうお話らしい。テハンノとは、韓国の原宿のような町。今週末から。

 夜、走る。走りながら、考える。
03年05月27日(火)

 毎月、月末になるとお金がなくなって本を買うことができなくなる。今月も御多分に洩れず金欠。本屋さんに行けば絶対に買ってしまうので、目をつぶって通りすぎる。ううう。悔しいよう。

 舞上王太郎『九十九十九』読了。今までの舞上氏の作品は、ほとんど一日で読み終えたけれど、この小説に関しては途中で読むのを中断してしまい、結局読み終えるのに二ヶ月かかった。「メタ探偵」九十九十九が主人公の小説だけあって、探偵小説といいつつも、作品自体が思いっきりメタフィクションになっている。最初は、いまさらメタられてもなーと思いながら読んでいたが、最後まで読んだら結構面白かった。今までの舞上氏の探偵小説を期待して読むと、少々肩透かしを食らうかも。それにしても、舞上氏はちょっと気持ち悪いぐらいに色々な評論家から称賛されている。大丈夫かしら。

 Webで登山関係をちょこっとだけ調べてみた。いろいろなサイトがあったが、とりあえずぼくのレベルで役に立ちそうなものだけ。

■Mounting Web
■日本百名山と 山岳温泉
■All About Japan【山】 登山・ハイキング
■女性のための登山学校
■北アルプス コースタイム と 登山情報

 それでいろいろと考えて、有名どころで八ケ岳の阿弥陀岳とか、笠ケ岳なんかいいのではないかしら。登山的には中級レベルらしいけど。身体を鍛えなくては。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links