
03年05月29日(木)
夕方、駅前を歩いていたら、突然に通りから音が消えた。びっくりするぐらい静かになり、一体どうしたのだろうと周りを見回すと、歩いている人もいるし、店も開いているし、いつもと何も変わらない。なぜか音だけが消えている。音の無い路上を、静かに歩く。
古本屋さんの勝手に持ってけコーナーに、登山の本が大量に置いてあったので、全部もらってきた。山と渓谷社のアルペンガイドが十冊ほど、その他登山ガイドが十冊ほど、ボナッティの『大いなる山の日々
』、出海栄三著『 山岳遭難の教訓 死なないための発想転換入門』、岳人新書シリーズ『登山セミナー 用具と技術
』などなど。今一番欲しい本類なので、嬉しい。
Slashdotで『スタバで友人の写真を撮ったら無条件に著作権侵害!?』という記事を読む。スターバックスで記念写真を撮ったところ、「著作権の侵害」を盾にカメラの没収を要求されたということ。うわー何が著作権にあたるのだろう興味深いわあと思っていたら、どうやらこの事件は店のマネージャーの先走りだったらしい。今回の件で一番面白いのは、このことがblogに書かれるや否や、あっという間に世界中のスターバックスで写真を撮りまくる人々が現れたことで、企業も軽はずみに下手なことは言えない時代です。
コンビニで売っている廉価版コミックの『キテレツ大百科』に首ったけ。DVDセットが欲しい。めちゃくちゃ高いナリ。
夜、走る。走ることは楽しいけれど、やはり歩くほうが好き、と思った。
古本屋さんの勝手に持ってけコーナーに、登山の本が大量に置いてあったので、全部もらってきた。山と渓谷社のアルペンガイドが十冊ほど、その他登山ガイドが十冊ほど、ボナッティの『大いなる山の日々
Slashdotで『スタバで友人の写真を撮ったら無条件に著作権侵害!?』という記事を読む。スターバックスで記念写真を撮ったところ、「著作権の侵害」を盾にカメラの没収を要求されたということ。うわー何が著作権にあたるのだろう興味深いわあと思っていたら、どうやらこの事件は店のマネージャーの先走りだったらしい。今回の件で一番面白いのは、このことがblogに書かれるや否や、あっという間に世界中のスターバックスで写真を撮りまくる人々が現れたことで、企業も軽はずみに下手なことは言えない時代です。
コンビニで売っている廉価版コミックの『キテレツ大百科』に首ったけ。DVDセットが欲しい。めちゃくちゃ高いナリ。
夜、走る。走ることは楽しいけれど、やはり歩くほうが好き、と思った。