03年05月03日(土)
 友人のYさんを誘って『ボイス』を観に行く。待ち合わせは十八時だったが、十六時ぐらいに銀座に向かい、どうしても覚えられない銀座の地理を少しでも覚えようと、あちらこちら歩き回る。が、歩けば歩くほど方向感覚がおかしくなる。その感覚が楽しくて、さらに歩く。途中、有楽町の駅前に出来た三省堂に寄り、『廃墟大全』の編者である谷川渥氏の別著『廃墟の美学』を購入。論としての廃墟に、魅力を感じ始めている。

 『ボイス』は思ったほど怖くなかったが、音やフェイントで強引に驚かされた感じ。つっこみどころ満載の映画だった。CMで話題となったウン・ソウという少女の演技はかなり笑えた。

 その後、中華料理を求めて銀座を逍遥、結局アジア料理屋で食事をする。最近、話を聞くのが楽しくてしかたがない。っていうか聞き役が楽しい。そんなわけでYさんをやたらと質問攻めにしてしまい、少し反省。

 帰りに、恐怖を満喫出来なかった不満から、『アナトミー』を借りてきて観る。ドイツ(オーストリア?)映画。『ラン・ローラ・ラン』で主役を演じていたフランカ・ポテンテが主役。全然期待していなかったけど、普通に面白かった。映画の重要な鍵である「アンチ・ヒポクラテス連盟」に興味が湧く。後で調べよう。
03年05月02日(金)
 仕事終了後、十八日の稽古。稽古終了後、Iの家で少しだけゲームをする。忘れていたはずのゲームの感覚が蘇り、危険を感じる。

 帰宅後、一時間ほど走る。走っても走っても全然痩せないのは、直後にジンジャーエールを飲んでしまうからだと思う。せめて、炭酸水(ペリエとか)にしよう。

 夜、急に読みたくなってドン・デリーロの『ボディ・アーティスト』を読む。この作品を読むのはこれで三度目だが、読むたびに素晴らしさが増す。『ドン・デリーロ『ボディ・アーティスト』進行形読書ノート 』も素晴らしい。好きな作品について、こんなふうに書くことができたら楽しいだろうな。

 良い作品を読んだ後は、心地よい眠り。明日から三連休。
03年05月01日(木)
 これといった理由はないが、今月は私的な「日記」を書こうと思う。

 仕事終了後、久しぶりに友人Nに会うために新宿へ。約束まで時間があったので、紀伊国屋で『廃虚大全』を購入。最近流行っている廃虚探訪ものとは異なり、さまざまな分野に登場する廃虚を論じた評論集。論者は谷川渥をはじめとして、巽孝之、小谷真理、飯沢耕太郎、種村季弘、四方田犬彦、飯島洋一、永瀬唯、日野啓三など錚錚たるメンバー。カフェに入って読み始めたところ、面白すぎてやめることができず、待ち合わせに遅刻。

 Nと創作和食の店で食事をする。Nの近況を聞き、僕の近況に関してはお茶を濁す。もちろん鉄割のことなどは一切言わない。

 帰宅後、『廃墟大全』の続きを読む。そのせいか、おかしな夢をみた。

Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links