
02年04月11日(木)
いつの間にか近所に巨大映画館ができておりまして、早速「ロード・オブ・ザ・リング」を観に行ってきました。
実は僕、ピーター・ジャクソンのファンなのですよ。「ブレインデッド」とか大好きで三回ぐらい観たし、「ブレインデッド」以降のピーター・ジャクソンの作品は、殆ど公開初日に映画館に観に行っているのです。たしか「さまよう魂たち」を観に行ったときに、次の彼の作品は「キングコング」のリメークになるとパンフレットに書いてあったような気がするのですが、あれはなんだったのでしょう。記憶違い?
で、「ロード・オブ・ザ・リング」ですが、良くできたエンターテイメントでして、とにかく笑わせたり泣かせたりはらはらさせたりと、いい意味でも悪い意味でもハリウッド映画でした。なんだか、別にピーター・ジャクソンと言われなければ、そうと気付かないような映画でしたけど。リブ・タイラーが大好きなので、とても期待していたのですが、なんだよー、五分ぐらいしか出ていないじゃあん。
ところで
■ビートルズ、1960年代に映画「ロード・オブ・ザ・リング」を企画
これ、観たかったな。
実は僕、ピーター・ジャクソンのファンなのですよ。「ブレインデッド」とか大好きで三回ぐらい観たし、「ブレインデッド」以降のピーター・ジャクソンの作品は、殆ど公開初日に映画館に観に行っているのです。たしか「さまよう魂たち」を観に行ったときに、次の彼の作品は「キングコング」のリメークになるとパンフレットに書いてあったような気がするのですが、あれはなんだったのでしょう。記憶違い?
で、「ロード・オブ・ザ・リング」ですが、良くできたエンターテイメントでして、とにかく笑わせたり泣かせたりはらはらさせたりと、いい意味でも悪い意味でもハリウッド映画でした。なんだか、別にピーター・ジャクソンと言われなければ、そうと気付かないような映画でしたけど。リブ・タイラーが大好きなので、とても期待していたのですが、なんだよー、五分ぐらいしか出ていないじゃあん。
ところで
■ビートルズ、1960年代に映画「ロード・オブ・ザ・リング」を企画
これ、観たかったな。
02年04月09日(火)
白州正子の自伝を読む。
この方、自伝の中で、自分のことを成り上がり家系の礼儀を知らないやんちゃ娘だった、というようなことを何度も書いているのですが、思いっきり華族の家系だし、天皇家とも懇意な関係だし、あの時代に14歳でアメリカに留学したりと、こちらからみると相当にお嬢様でして、僕はこの方の骨董に関する審美眼はとても信頼しているし、エッセイなんかも大好きなのですが、自伝だけを読むとなんだか西遊記を読んでいるのと同じくらいに別の世界の物語に感じてしまいました。
そういう意味ではとても面白かったけど。
読んでいる間中、ずっと頭を離れなかったのは、中島君がいまだにしょっちゅう野ぐそをしているということで、昔インドを旅行したときに、インドの方々があちこちで野ぐそをしているのを見ましたが、ここはインドではなくて東京でして、しかも詳しく聞くと、彼は環七沿いで渋滞の時とかによく野ぐそをするということでして、なかなか素敵だなと思いました。
この方、自伝の中で、自分のことを成り上がり家系の礼儀を知らないやんちゃ娘だった、というようなことを何度も書いているのですが、思いっきり華族の家系だし、天皇家とも懇意な関係だし、あの時代に14歳でアメリカに留学したりと、こちらからみると相当にお嬢様でして、僕はこの方の骨董に関する審美眼はとても信頼しているし、エッセイなんかも大好きなのですが、自伝だけを読むとなんだか西遊記を読んでいるのと同じくらいに別の世界の物語に感じてしまいました。
そういう意味ではとても面白かったけど。
読んでいる間中、ずっと頭を離れなかったのは、中島君がいまだにしょっちゅう野ぐそをしているということで、昔インドを旅行したときに、インドの方々があちこちで野ぐそをしているのを見ましたが、ここはインドではなくて東京でして、しかも詳しく聞くと、彼は環七沿いで渋滞の時とかによく野ぐそをするということでして、なかなか素敵だなと思いました。