02年04月21日(日)
古本屋で田山花袋「東京の三十年」を購入。岩波文庫、初版本で1000円。

花袋さんは、ぼく個人的な所感としては、あの怒濤の明治文壇史の中で、どうにもぱっとしない作品を書き続けたなかなか貴重な無個性人(好きな人がいたら申し訳ないです)という印象しかなくて、この「東京の三十年」も文体は相変わらずいやらしくて面白みがありませんが、当時の東京と文壇の様子が詳しく描かれていて、内容はなかなか面白かったです。
読みやすい文章も手伝って、どんどんと読み進むし。
時は明治十四五年からの三十年間、所は東京、十一歳の花袋少年の過ごした幼年時代から始まる東京の三十年の様子が、彼の身辺を中心に語られています。
凄いですよ、明治文人総出演。この時代の人々が、西洋の書物を如何に求めて、日本の文学を如何に愛していたかがひしひしと伝わってきます。
日本が、世界が、未曾有の大混乱に陥っているさなか、如何に彼らが文学の事を追及しようとしていたか。
そして、如何に彼らが喧嘩ばかりしていたか。

しかし、この花袋のおじさん、女性への欲望で煩悶する描写が、妙にいやらしいのです。
別におっぱいがどうのとか股間がどうのとかちんちんがどうとか書いてあるわけではないのですが、なんかね、心の中で考えるいやらしさというか。
一生懸命スケベを隠そうとしているスケベな人っているじゃないですか。ばればれなのに。

その娘は後に琴を習いに番町まで行った。私は度々その後をつけた。納戸町の通を浄瑠璃坂の方へ、それから堀端へ出て、市谷見付を入って、三番町のある琴の師匠の家へと娘は入っていった。私は往きにあとをつけて、帰りに又その姿を見たいために、今はなくなったが、市谷の見付内の土手の涼しい木の陰に詩集などを手にしながら、その帰るのを待った。水色の蝙蝠傘、それを見ると、私はすぐそこからかけ下りて行った。白茶の繻子の帯、その帯の間から見ると白い柔らかな肘、若いころの情痴のさまが思いやらるるではないか。

で、結論と致しましては、ぼくは花袋君に関しては、いまいちというかほとんど好きにはなれませんが、明治文学にはとても強い興味を持っている、ということです。

ラブということはもう私たちはおしまいですね。春も過ぎましたね。
島崎藤村君が言いました。

Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links