02年05月22日(水)
水木しげるは、「二笑亭主人」の最後で以下のように書いています。
『二笑亭』は人物はともかく建物が面白いのです。その製作者が"精神障害"だからといって、捨ててしまってはいけないのです。
しかし、"精神障害"である製作者が生みだした作品群は、一般的に「アウトサイダー・アート」と呼ばれる芸術分野の一形態として、捨てられるどころか近年急速にその存在が世間に知られつつあります。

アウトサイダー・アートに関してみずのき寮絵画教室主宰代行である谷村 雅弘さんは以下のように定義づけています。
アウトサイダー・アートとは、美術の歴史や決まりごと、流行などには目もくれず、評論家や画商の評価に対しても全く無関心に、自分自身の内側からわき上がる衝動に突き動かされ、創意工夫を凝らして作り出す作品の総称である。ヨーロッパでは約80年の歴史を持ち、フランス現代美術の巨匠:ジャン・デュビュッフェによって“アールブリュット”(加工されていない“生の芸術”と言う意味のフランス語)と命名され、我が国では最近“エイブル・ア−ト”(可能性の芸術)なる造語も生まれている。
ぼくはアウトサイダー・アートに関してはほとんど何も知らないのですが、ぼくの持っているEsquire1993年10月号に、「暴走、アウトサイダーアート」という特集が掲載されており、何人かのアウトサイダーの芸術家たちが紹介されています。
その中で、最も興味深いのが、ヘンリー・ダーガーです。

ヘンリー・ダーガーは、1892年にアメリカ、イリノイ州シカゴに生まれました。
幼いうちに養子に出され、8才でカトリックの洗礼を受け、その後知的障害者と認定され、施設に入ります。
しかし17才の時に施設から逃亡、その後病気で入院する71才まで掃除婦、皿洗いなどをして生計をたて、81才(1973年)でお亡くなりになるまでその生活は続きます。
死後、四十年に渡ってダーガーがひとりで住んでいた彼の部屋から発見されたのは、百を越える挿し絵を含む「非現実の王国、あるいはいわゆる非現実の王国におけるヴィヴィアン・ガールズの物語、あるいはグランデリニアン大戦争、あるいは子供奴隷の反乱に起因するグラムディコ.アビエニアン戦争」と題された全15巻15000ページにのぼる大著でした。

その内容は、奴隷少女たち<ヴィヴィアン・ガールズ>の軍隊が、架空の王国の支配権を強奪した凶悪な奴隷主であるグランデリニアン人と戦うというストーリーが骨子になっている、非現実的な王国物語でした。
幻獣ブレンギグロメニアン・クリーチャーたちが空を飛びかうその王国で、男性器をつけた幼い少女たちが、戦いのなかで拷問、虐殺されていく物語を、ダーガーは19才から71才までの間、ひとり部屋にひきこもり書き続けていたのです。

さすがに15000ページを読む気にはなりませんが、ジョン・マグレガーが書いた「ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で」が邦訳されています。
これはちょっと読んでみたいなあ。でも6500円は高いなあ。

ダーガーに関しては、以下の二つのサイトがとても参考になります。

■ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で
作品社から出ている「ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で」でのオフィシャルサイトです。
■Realm of the Unreal: A Page About Henry Darger
アメリカのダーガーのWebサイトです。挿し絵等をみることも出来ます。

そういえば、雑誌「PEN」の次号でも、アウトサイダーアートの特集を行うみたいです。

Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links