02年05月23日(木)
来年以降の鉄割存続のために、博多から東京までの旅費と時間を具体的に計算してみました。

基本的はコンセプトは「お金をかけずに手間かけて」です。
やむを得ない場合を除いて、東京までの旅程はすべて徒歩で行なってもらいます。

最初に、博多から門司まで、72kmの道のりを歩きます。
門司から下関までは、海を渡らなくてはいけないので、ここだけは仕方がないので山陽本線で、渡ることにします。
下関で電車を降りたあとは、東京の根津までなんの障壁もなく歩くことができますので、1050kmを歩いてもらいます。

江戸時代、人は東海道五十三次を14日間で歩いたと言いますので、一日に40キロ歩いてもらうとして、博多から門司まで2日、下関から東京まで26日かかります。
やんちゃな方ですから、おそらくは各所各所で町の無法者などと対決もするでしょうから、3日は余分にみて、ちょうど31日、一ヶ月で東京に到着する計算になります。

東京に着いたら、本番までの2週間、稽古に参加してもらいます。
その間は、芦花公園にテントを張れば、寝泊まりは十分にできるでしょう。
その間の食事は、鉄割でたくあんとかを用意します。
本番が無事終了したら、再び一月かけて博多に帰ってもらいます。

旅費に関しては、最初にテントや寝具類は買い与えるとして、食費は朝と夜にコンビニでおにぎりをひとつずつ、ひとつ105円が2個で210円。
それが31日分で6510円。
飲み物は、2リットルの水を4日で飲むとして、31日で約8本、一本200円として1600円。
宿泊費は、テントを持っていくので0円。お風呂は昼間に川で済ませましょう。
交通費は、門司ー下関間が220円。
合計、8330円。
それが往復で16660円。
都内にいる間は、基本的に鉄割のメンバーのボランティアで生活をしてもらいますので、費用は0とさせていただきます。

鉄割は、三ヶ月に一回の割合で本番がありますから、三ヶ月ごとに博多を出発してもらいます。
一ヶ月かけて来て、二週間滞在して、一ヶ月かけて帰りますから、博多に帰り着いた二週間後には、再び東京に向かって出発してもらうことになります。

そうなると、一年のうちの八ヶ月は徒歩の旅をしているという、なかなか素敵な生活を送ることになります。
そもそも人間は、歩くことによって思想を育ててきました。
アリストテレスは散歩をしながら学問を語り、「逍遥学派」と呼ばれました。
ジャン・ジャック・ルソーは「私の頭は、足といっしょにしか進まない」といい、散歩をしながら思索に耽りました。
西田幾多郎はあまりの思索の激しさに、常に脂汗をかきながら散歩をし、彼の歩いた道は、現在では「哲学の道」と呼ばれています。
ワーズワースは自然に満ちた散歩道を愛し、多くの素晴らしい詩を書き上げました。
ポール・オースターは「歩くことは想像力を開放する」といい、彼の作品「ムーン・パレス」の主人公マーコは、その物語の最後でユタ州からカリフォルニア洲までの砂漠を歩いています。
電車やバスに乗っても、どうせ眠っているだけなのでしょうから、時には歩きながら物思いに耽るのも良いのではないでしょうか。

とは言え、さすがに年間9600キロを歩くというのは大変だと思います。
そこら辺は、鉄割での自分の存在の大きさを自覚して、納得していただくしかありません。

Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links