03年11月21日(金)

 ネットの古本屋さんなどでよく買物をするので、郵便受けに冊子小包みの郵便物が届いていることは珍しくないのですが、ここ一週間ばかりは毎月好例の金欠の時期、本を注文した記憶はないのに、郵便受けに冊子小包み。差出人の名前をみても、はて、このような名前の友人は存じ上げません、しかしながら斎藤茂吉の切手がとてもかわいらしい。

 どこぞの古本屋さんに注文したのを忘れていたかな?と思いながら包みを開けてみると、以前にぼくが向さんにお貸しした本と木村敏著『異常の構造』が出てきました。ということは、包みに記されているこの見知らぬ名前は、もしかしたら向さんの本名なのかしら。今まで二つ三つの名前をお聞きしましたが、これはまた新しい名前。

 同梱されていた『異常の構造』は、やばいくらいに面白そう。表紙の「著者は、道元や西田幾多郎の人間観を行きづまった西洋流の精神医学に導入し、異常の世界を真に理解する道を探ってきた」という紹介を読んで驚いたのは、実は今週を通してぼくが読んでいたのが里見とん著『道元禅師の話』、秋月龍みん著『道元入門』、岩田慶治著『道元との対話』、鎌田茂雄著『正法眼蔵随聞記講話』などの道元禅師に関するものばかりだったからで、もちろん仏教の素養もないのにその偉大を理解など出来るはずもありませんが、しかし分からないなりにも得るところはあり、いろいろと思うところを探っていたときにこの『異常の構造』が届いたのは、どうにも偶然というよりも完璧な偶然のように思えて仕方がない。人はとかく因果に理を見つけようとするもの、道を外さないように、気をつけて、気をつけて。

 そういえば、以前に向さんに教えてもらった『猿の本—われらが隣人サルをめぐる物語』という本も面白過ぎて驚きました。もしもぼくが自由に本を編纂できて、かつそのような仕事への能力があったならば、このような本を造ってみたいと思いました。古今東西の文人才人の猿に関する文章が収録されており、頁の各下にはこれまた古今東西の素敵な猿の絵が判を押したようにぺたりとあります。収められている文章も、子母澤寛からフローベールまで、おもしろいものばかり。

それから女は酒を出して自分も飲み、猿にも飲ませました。すると猿めは立てつづけに十回ほども逸物をぬきさししましたので、女は悶絶してしまいました。猿はそのまま女の体に小蒲団をひっかけて自分の席にもどりました。そのときてまえは部屋のまん中へおどりこんでいきました。猿めはてまえに気がつくと、いまにもてまえの五体をずたずたにひき裂かんばかりの形相をしました。が、こちらはやにわに包丁をぬいてずぶりとお腹につきさしましたので、たちまち臓物が飛び出してしまいました。
『千夜一夜物語』より

 週末は、『異常の構造』を熟熟読して過ごしましょう。向さん、たぶん向さんだと思うのですが、ありがとうございました。大切にお借りします。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links