
02年07月30日(火)
昨日の日記でも書いた通り、ここ数年、Webで日記を公開する人が急激に増えています。
最近よく耳にする「ウェブログ」という言葉は、もともとは「ウェブ上にある興味深いコンテンツへのリンクとその批評を記した、定期更新されているリストのこと(HotWired)」を意味していましたが、最近ではWebで公開されている日記全体の総称として使われたりしています。
ウェブログに関しては、HotWiredでも何度か取り上げられているので、下の記事を参考にしてください。
■人気急上昇中の「ウェブログ」とは
■ウェブ上で日記を公開する『ウェブログ』の可能性
■正統派ジャーナリズムが「ウェブログ」を認知?
■ウェブログってそんなにスゴいの?──ついに大学院の研究対象に
■「ナップスター革命」に匹敵する「ウェブログ革命」
これらの記事を読んでもわかる通り、ウェブログはインターネットの新しい表現の形として、日々その数を増やし続けています。また、誰でも簡単にウェブログを公開できるツールやサイトも、同様に増え続けています。ヤフーのカテゴリを探るとこんなにたくさん。
海外のおかしなサイトや音楽のアルバムを紹介している「Splash!」というウェブマガジンでは、ここ数ヶ月、そのように増え続けているウェブログの中から、面白いサイトやウェブログに関するニュースを紹介しています。
たとえば、最近紹介されていた「Blog Hot or Not」(ちなみにBlogというのはWebLogの略)というサイトは、自分のウェブログを登録して他人に採点をしてもらおう!という趣旨のもので、このサイトにアクセスすると、フレームの下側に登録されたウェブログが表示され、それを読んだ読者はフレームの上側で採点をします。
採点をすると、左側にそのサイトの平均点数が表示され、下のフレームには次のウェブログが表示されます。こまめに更新しているものや、情報性の高いもの、あるいは生活がユーモアなものなどはやはり点数が高いみたいですね。
ちなみに、上のフレームには、表示されているウェブログのキーワードが羅列してあり、ウェブログを読む際の目安になります。
HotWiredで紹介されたものや、Blog Hot or Notで紹介されていたもので個人的に興味を惹いたウェブログは....
■b00mb0x
僕がはじめて読んだ日は、チェ・ゲバラの「The motorcycle diaries」という本について書いてあったのですが、普段は音楽ネタが中心みたい。この「The motorcycle diaries」ってすごく面白そうなのですけど。
■Little Orange Crow
サンフランシスコ図書館で開催されているボルヘスの「The Time Machine」という展示会のことに言及していて、読んでいてとても面白いかった。っていうかうらやましかった。このサイトは「Splash!」でも取り上げていましたが、過去ログとかを読んでもとても面白かったです。
■urban-dyke.com
トップページに自分とガールフレンドの写真を載せているレズの方の恋愛日記。
■0format
デザインがとても僕好みでして。
■Why I Hate Life
タイトルからもわかる通り、ヘイト系のウェブログです。どーにもこーにも。
■Librarian.net
図書館員の方の書いている専門的なウェブログ。全然読んでいないのですが、なんとなく。
それにしても、上のウェブログを見ただけでも、みなさんすごくないですか。デザインもしっかりしているし、見ているとちゃんと更新もしているみたいだし。日本でも、これからウェブログの波はばんばん押し寄せてくると思うので、ちょっぴり楽しみです。

最近よく耳にする「ウェブログ」という言葉は、もともとは「ウェブ上にある興味深いコンテンツへのリンクとその批評を記した、定期更新されているリストのこと(HotWired)」を意味していましたが、最近ではWebで公開されている日記全体の総称として使われたりしています。
ウェブログに関しては、HotWiredでも何度か取り上げられているので、下の記事を参考にしてください。
■人気急上昇中の「ウェブログ」とは
■ウェブ上で日記を公開する『ウェブログ』の可能性
■正統派ジャーナリズムが「ウェブログ」を認知?
■ウェブログってそんなにスゴいの?──ついに大学院の研究対象に
■「ナップスター革命」に匹敵する「ウェブログ革命」
これらの記事を読んでもわかる通り、ウェブログはインターネットの新しい表現の形として、日々その数を増やし続けています。また、誰でも簡単にウェブログを公開できるツールやサイトも、同様に増え続けています。ヤフーのカテゴリを探るとこんなにたくさん。
海外のおかしなサイトや音楽のアルバムを紹介している「Splash!」というウェブマガジンでは、ここ数ヶ月、そのように増え続けているウェブログの中から、面白いサイトやウェブログに関するニュースを紹介しています。
たとえば、最近紹介されていた「Blog Hot or Not」(ちなみにBlogというのはWebLogの略)というサイトは、自分のウェブログを登録して他人に採点をしてもらおう!という趣旨のもので、このサイトにアクセスすると、フレームの下側に登録されたウェブログが表示され、それを読んだ読者はフレームの上側で採点をします。
採点をすると、左側にそのサイトの平均点数が表示され、下のフレームには次のウェブログが表示されます。こまめに更新しているものや、情報性の高いもの、あるいは生活がユーモアなものなどはやはり点数が高いみたいですね。
ちなみに、上のフレームには、表示されているウェブログのキーワードが羅列してあり、ウェブログを読む際の目安になります。
HotWiredで紹介されたものや、Blog Hot or Notで紹介されていたもので個人的に興味を惹いたウェブログは....
■b00mb0x
僕がはじめて読んだ日は、チェ・ゲバラの「The motorcycle diaries」という本について書いてあったのですが、普段は音楽ネタが中心みたい。この「The motorcycle diaries」ってすごく面白そうなのですけど。
■Little Orange Crow
サンフランシスコ図書館で開催されているボルヘスの「The Time Machine」という展示会のことに言及していて、読んでいてとても面白いかった。っていうかうらやましかった。このサイトは「Splash!」でも取り上げていましたが、過去ログとかを読んでもとても面白かったです。
■urban-dyke.com
トップページに自分とガールフレンドの写真を載せているレズの方の恋愛日記。
■0format
デザインがとても僕好みでして。
■Why I Hate Life
タイトルからもわかる通り、ヘイト系のウェブログです。どーにもこーにも。
■Librarian.net
図書館員の方の書いている専門的なウェブログ。全然読んでいないのですが、なんとなく。
それにしても、上のウェブログを見ただけでも、みなさんすごくないですか。デザインもしっかりしているし、見ているとちゃんと更新もしているみたいだし。日本でも、これからウェブログの波はばんばん押し寄せてくると思うので、ちょっぴり楽しみです。
