02年09月08日(日)

 アメリカ文学の翻訳者というと、最近では柴田元幸さんが最初に思い浮かぶかもしれませんが、エッセイのおもしろさでは、青山南さんも相当面白いものを書いています。

 ぼくは多分、青山南さんのエッセイは全部読んでいると思うのですが、その中でも特に好きなのは、アメリカの南部に関するエッセイを集めた『南の話』や、過去十年間に書いたエッセイを右ページに載せ、インターネットを情報源として調べた後日談を左ページに載せた『この話、したっけ?—インターネットでこんなに読めるアメリカ文学』、アメリカの短編小説の世界に焦点をあてた『アメリカ短編小説興亡史』などで、アメリカ文学の作品に関する話題だけでなく、作家たちのゴシップ的な話題もたくさん載っています。

 特に『アメリカ短編小説興亡史』なんかは、雑誌『ニューヨーカー』の裏話からEジンに関する話題まで、アメリカの短編小説の歴史や流れがとても興味深く書かれていて、何度読んでも飽きません。歴史や流れ、と言っても一本の線を辿るように順を追って書かれているわけではなく、あるひとつの話題から、次の話題へと、ちょっとしたきっかけでどんどんと話が移り変わっていきます。

 たとえば、フラナリー・オコナーがヘミングウェイに対して「意味深い瞬間というものに絵のようにアプローチする方法を勉強しすぎた結果、いかにも意味ありげではあるけれど情報が少なすぎるという印象を、ときどきわれわれにあたえてしまうのである」と、軽い批判を投げかけたということが書かれたあとに、絵に関するヘミングウェイの発言へと話題が移り、またあるいは、「短編小説は必要か」というシンポジウムにスランプのジョン・チーバーが出席して終始不機嫌だったという話題から、ニューヨーカーに多くの短編を発表していた三人のジョン、ジョン・オハラ、ジョン・チーバー、ジョン・アップダイクへと話題が移ります。ひとつひとつのエピソードはどれも興味深いし、それらの中で扱われている作品は、どれも読みたくなっちゃいます。

 そんな青山さんが監修をしているリンク集が『海外文学の扉』です。

■海外文学の扉

 このリンク集は相当役に立ちます。面白いです。興味深いサイトばかりを紹介しています。こういうサイトがただ見られるのですから、本当に良い時代です。

 また、同じすばるのサイト内でエッセイを連載されています。

■ロスト・オン・ザ・ネット

みなみ

 アメリカ文学に関する面白いエッセイを書く人は、越川芳明さんとか、若島正さんとか、他にもたくさんいるのですが、そこらへんはまた後ほど。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

  • 更新はありません

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links