
03年05月13日(火)
『三国志を行く 諸葛孔明篇
』を読んでいたらやっぱり中国に行きたくなってきた。もちろん行くとしても例の病気が落ち着いてからということになるけれど、とりあえず地球の歩き方を買ってきて、いろいろと調べてみたところ、他のアジアの国と比べると旅費がかかりそうだ。四川省や雲南省に行きたいのだけれど、1元が16円として、宿が激安で100元、だいたい200元ぐらいするので、3000円ぐらいかかってしまう。うげー。しかも馬鹿みたいに大陸広いし。交通費もかかりそうだなあ。できれば一日2000円ぐらいで済ませたいのだけれど、中国なめてますか?誰か中国に行った事のある人いないかしら。お話を聞かせて欲しい。
本屋さんを徘徊していたら欲しい本が二冊あった。一冊は、ジョン・バースの翻訳『ストーリーを続けよう』。とても読みたいのだけど、高い。2900円。古本屋さんに並ぶのを待ちましょう。もう一冊は大江健三郎の往復書簡『暴力に逆らって書く』。往復書簡の相手は、バルガス=リョサやソンタグ、チョムスキー、サイードなど。とてもじゃないけど立ち読みできるような内容ではないので、近いうちに買うと思うけど、とりあえず保留。かわりに古本屋さんで『黒人として女として作家として』を購入。アメリカという社会において、黒人であり女性であるというふたつの障壁をもつ彼女たちのインタビュー集。ぼくも含めて、日本でトニ・モリスンとアリス・ウォーカー以外の黒人女性作家の作品を読んだことがある人って、あまりいないのではないかしら。その足掛りとして、このインタビュー集を読んでみようと思います。
最近、勉蔵君のページにGoogleのRobotが頻繁にクロールにきて、しかも二日後にはインデックスに反映されている。これがいわゆるフレッシュクロールというものなのだろうか?勉像君のページをYahooのカテゴリに登録したから?なのかな。
夜、稽古。本番まで一週間を切りました。稽古後、お酒を飲みに。いくら痩せようと思っても、毎晩のようにお酒を飲んで腹いっぱい食べていたら、痩せるはずもございません。
本屋さんを徘徊していたら欲しい本が二冊あった。一冊は、ジョン・バースの翻訳『ストーリーを続けよう』。とても読みたいのだけど、高い。2900円。古本屋さんに並ぶのを待ちましょう。もう一冊は大江健三郎の往復書簡『暴力に逆らって書く』。往復書簡の相手は、バルガス=リョサやソンタグ、チョムスキー、サイードなど。とてもじゃないけど立ち読みできるような内容ではないので、近いうちに買うと思うけど、とりあえず保留。かわりに古本屋さんで『黒人として女として作家として』を購入。アメリカという社会において、黒人であり女性であるというふたつの障壁をもつ彼女たちのインタビュー集。ぼくも含めて、日本でトニ・モリスンとアリス・ウォーカー以外の黒人女性作家の作品を読んだことがある人って、あまりいないのではないかしら。その足掛りとして、このインタビュー集を読んでみようと思います。
最近、勉蔵君のページにGoogleのRobotが頻繁にクロールにきて、しかも二日後にはインデックスに反映されている。これがいわゆるフレッシュクロールというものなのだろうか?勉像君のページをYahooのカテゴリに登録したから?なのかな。
夜、稽古。本番まで一週間を切りました。稽古後、お酒を飲みに。いくら痩せようと思っても、毎晩のようにお酒を飲んで腹いっぱい食べていたら、痩せるはずもございません。