04年07月02日(金)

 先月、京都から奈良へ向かう移動途中に読むために、昭の字から借りたままになって結局読んでいなかった車谷長吉の『武蔵丸』を改めて読みました。あまりにも不快。そもそも、車谷氏の文学の信条が、「死ぬか生きるか、命のやりとりをする様な、維新の志士の如き烈しい精神で文学をやってみたい」という漱石の言葉だというのだから、漁夫の利を座右の銘とする浮薄なぼくの精神と通じ合うはずがありません。にもかかわらず、おもしろすぎて読みが止まらず、読了してみれば、なんとも言えぬ虚無感、車谷氏の他の作品が読みたくて仕方がない。止むを得ず、昭の字の自宅にあった車谷氏の本をすべてかっぱらってきました。

04年07月01日(木)

 ここの数か月というもの、生活が少々じだらくに過ぎました。幸いなことに、今月は金はないけど時間はたっぷりあるので、あまりで外出をしないで自宅で勉強に精進したいと思います。

04年06月20日(日)

 真っ昼間から、銀座の蕎麦屋で鬼殺しを呑みながら美味しい蕎麦をいただきました。酔っぱらいの三人組、池波の正太郎さんの話などをしながら、気分は江戸。外を見ると、いつのまにか往来の人々はみな丁髷を結っているし、車はすべて駕籠になっています。そうさねえ、いやなこった、ちげえねえ、お前さん、なんて言い合いながら、昼間酒とはなんと楽しいことかしら。

 帰り際、動かない自転車に乗りながらシャボン玉を吹いている美彩尻さんを発見。声をかけずに通りすぎました。いろいろなことをやっている人だ。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links