06年10月02日(月)

今年は、とにかくたくさんのナチュラリストの本を読みました。ほとんど、ナチュラリストの本しか読んでいないかもしれません。その中でも、一番感動したのは、エドワード・アビーくんの文章です。

双眼鏡越しに目の届くかぎり遠くまで北のほうを見た。10マイル、20マイル、いや40マイルほども先を。ぼくは注意深く見ていった。古代インディアンの廃墟、意味ありげなケルン、廃鉱、想像を絶した富をもたらす秘宝、根源中の根源・・・・・なんてものがあるかと思って。
だが何もありはしなかった。何もだ。あるのはただ砂漠。沈黙の世界だけだった。

これだ、探していたものは。

エドワード アビー『グレート・アメリカン・デザート』

そういうわけで、アメリカン・デザートを体験するために、やってきました、ユナイテッド・ステイツ。もちろんチャリ持参です。これから一ヶ月の間、なーんにもないアメリカの道路を、ただひたすらに走りまくる予定です。

Highslide JS
LAXです。自転車とリュックとサイドバッグと大荷物。飛行機でこれだけ運んでも、追加料金は取られませんでした。

今日は初日なので無理はしません。LAXからオンタリオ空港付近まではバスでのんびーりとやってきて、一ヶ月お世話になる自転車を愛情を込めて組み立て、ロス郊外ののどかな風景を楽しみながら、先への期待と希望を胸にゆっくりとペダルを踏みます。

Highslide JS
オンタリオ空港の近くです。実際には、もっとごみごみとした道路を走っていたのですが。

二ヶ月も前の日記を今さらアップするのは若干気がひけるのですが、おつきあいのほどなにとぞよろしくお願いします。

05年11月30日(水)

新しく引越してきた町は、今まで住んでいた町よりも静かで、雰囲気も良いので、公園に池がないこと以外はとても気に入っています。
特に嬉しいのは、猫の数がやたらと多いところ。
家のすぐそばの子育て地蔵には、夜になると二匹の猫が常駐しているし、マンションの玄関にもたいてい二三匹の猫がうろうろしています。
ちょいと散歩をすれば、あちらこちらで猫に出会います。
ほとんどの猫は簡単には近づいてきませんが、中には「チッチッ」と話しかけると、全速力でこちらに走って来て、すごい勢いでゴロゴロいいながら体をなすりつけてくる子もいます。
そんなに簡単に人を信用すると、皮をはがれて三味線にされてしまいますよ、と警告しても、やはりゴロゴロ。

せっかく猫と共棲が可能なマンションに引っ越したのですが、まわりにこれだけ猫がいるなら、無理して一緒に住まなくても良いかな。と思ったり。少しだけ。

夜、梨木香歩著『家守綺譚』の続きを読書。
ベッドに横になってこの本を読むと、夜の感じがとても良くなります。

05年11月29日(火)

目を覚ますと、外の天気がとても良い。
フローリングの床が太陽の陽を浴びて、ぴかぴか光ってぽかぽかしています。

そういうわけで自転車に乗って、ふらふらと上野へ。途中、松を見るために皇居に寄りました。
先日、杉本博司展で松の水墨画のような写真を観たときに感じた奇妙な印象がなんだったのかを考えるために。

その後、上野で北斎展を鑑賞、あまりの人の多さに辟易、作品の面白さに感動。
全部観るのに四時間もかかりました。さすがにちょっと辛かったです。
個人的には、後半の技巧を凝らした作品群よりも、前半の線の細い浮絵の方に惹かれました。多少のひねくれ心も手伝って。
浮世絵はやはりかっこいい。

夜は、梨木香歩著『家守綺譚』を読書。
一番最初の章のタイトルが、「サルスベリ」。

なんとなくの、偶然。


Sub Content

雑記書手紹介

大根雄
栃木生まれ。
鉄割パソコン担当。
いたりいなかったりする。

最近の日記

過去の日記

鉄割アルバトロスケットへの問い合わせはこちらのフォームからお願いします

Latest Update

お知らせ

主催の戌井昭人がこれまで発表してきた作品が単行本で出版されました。

About The Site

このサイトは、Firefox3とIE7以上で確認しています。
このサイトと鉄割アルバトロスケットに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまでお願いします。
現在、リニューアル作業中のため、見苦しい点とか不具合等あると思います。大目にみてください。

User Login

Links